![🎵🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の言葉について悩んでいます。友人の子どもはまだ言葉が少ないと言っていました。娘も最近、アンパンマンと言ったことがあるけど、その後は元に戻りました。このような経験がある方、アドバイスをお願いします。
娘の言葉について体験談など教えてください。
1歳5ヶ月の娘がいます。言葉について悩んでいます。
言葉は個人差があるのは承知しています。娘はまだ言葉が出ていませんでした。
先日保健師さんに相談した所、うちの地域では1歳半健診で3つほど言葉が出ていないと言語指導(?)が入ると言われました。言語指導を受けて言葉が出るならそれでいい、と思っていました。
そんな時に同時期に男の子を産んだ友達から、『うちはまだ「まんま」と「いや」しか言わないよ〜』と連絡が来ました。
それで急に焦るというか申し訳ないというか悲しい気持ちになって、うちは女の子なのにまだ言葉がでない、テレビに子守させちゃったな、スマホみせすぎたかな、絵本をもっと読めばよかったのかな、など色々考えてしまって、落ち込んでいました。
今日は義母がうちに遊びに来ていました。
義母がアンパンマンを指差して娘に『これだぁれ?』って聞きました。
すると急に『あんぱんまん』と言いました😭
突然の出来事で義母もわたしも一瞬フリーズして、その後、アンパンマン言えたねってほめまくりました。
また言って欲しいのですが、一度ポロっと言ってからまたいつも通り『あ!』(娘はアンパンマンもピカチュウも犬もママもパパも全部『あ!』です…)になりました。
一度言えたけどまた言葉が出ない期間が続くことはあるのでしょうか💦?
そういった場合わたしにできることはありますか😣?
ひとこと聞けただけで、もう言語指導とか友人のことはどうでも良くなるくらいとても嬉しいのですが、また聞きたいです。旦那にも聞かせてあげたいです。
似たような経験がある方、教えてください🙇🏻♀️
- 🎵🐰(妊娠21週目, 3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳7ヶ月までほぼなにもはなさなかった友人のこどもが、1歳10ヶ月頃に突然ものすごい話し始めた という事例がありました。友人も当時焦っていましたが、突然ぶわあああと、溢れてくるかも??
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
上の子は発達が遅くて療育通ってて、下の子はバリバリに定型発達してます☺️
まず、初めての意味のある言葉おめでとうございます✨
一度だと発語とは私はカウントしないんですが、言葉の認識としてはあると思っています。
上の子は1歳9ヶ月で発語ありでしたが、意識したのはゆっくりしゃべる。目がママの顔をみてるなら、口の動きを見せるようにゆっくり発音。
なんかがいいそうです☺️
大人のしゃべり言葉は早すぎて理解がしにくいそうです。
あとは書かれてる感じを見ると言葉の理解があると思うので、こちらの言ってることを理解してるなら、そう心配しなくて大丈夫ですよ☺️
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
おめでとう、という言葉が嬉しかったです☺️
ゆっくり発音する、口の動きを見せてあげることを意識したいと思います✨
具体的なアドバイスありがとうございました😌- 10月15日
![ひなとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなとママ
私は2歳過ぎてまだ発語がなければ遅いな、と感じます🤔
一度言えたなら理解してると思うので気が向いたらまた言ってくれると思いますよ🥺
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
まだ気長に待っていてもよい時期でしょうか😢
また言ってくれないかと朝からソワソワしています🥺- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
解決にはなりませんが、なんか親近感を覚えたのでコメントさせていただきます。
うちの娘も1歳前にアンパンマンときれいに言った(家族中が聞いてました)のに、今はマンマンとしか言いません。
それ以外も、突然聞き取れるように単語を話すときがある(電車だ!とか、すべり台~とか。)のですが、常にではなくて、普段はあーあー言ってます。
頻繁に話す単語と言えば、ワンワン、ニャー、いらない👋😞、できたー🙌、やったー😃くらいです。
(パパママもたまにしか言いません😢)
発達障害の上の子と違ってコミュニケーションがとれるので、あんまり心配はしてないのですが、あまりにも言葉が出ないので、来週発達相談してきます。
よくあることなんですかね。
なにかいい方法があればいいのですが💦
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
急に綺麗な発音になったらびっくりしますよね🥺
親としてはそのまま言い続けてほしいとは思いつつ…
気が向いたらまた言ってくれますかね😢- 10月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親が先回りして子供の気持ちを組みとって動いてしまったりすると話す必要が無いので言葉をわかっていても出さなくなると保育園で言われした。
かなり心当たりがあったので、答えがわかっていても、子供の気持ちがわかっていてもどうしたの?と、聞いて子供が発する言葉を待つようにしていました。
参考までに。
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
確かに、だんだん要求内容が分かりやすくなってきたので先回りして色々やっていました🤔
これからはどうしたの?って聞いてみようと思います🥺- 10月15日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
下の子には、もう全然暇がなくて絵本も読んだことないしそんなにテレビは見せてないけど1人かお兄ちゃんとおもちゃで遊んでることが多いです🥹が、言葉出てきてるのでぜんぜんお母さんが何しなかったとか関係ないと思います😉💕3歳でも言葉出てない友達たくさんいます、、アンパンマン一度でも言えたらもう発語ありですよ〜きっとまた言うし違う単語も言うと思いますよ😊💡こっちから語りかけ、夫婦や友達などとたくさん会話してるとこを見せると良いです👍
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
わたしの問題ではないと言ってもらえて嬉しかったです😢
前向きなお言葉をたくさんいただけて少し元気になりました☀️
語りかけと会話を見せることを意識していきたいと思います☺️!- 10月15日
![kかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kかか
息子は2歳半から急に喋り出して先生もビックリされてました😊
やったことは、口の使い方(発音の仕方)が分かっていない感じだったので、「あいうえお〜」と一言ずつ声に出す練習をしたり(嫌がったらすぐやめる)しました😊
何度も言い直させる事はせず、息子が話してくれたらちょっと発音が間違ってても、うまく話せなくても「そうなん?それで?」と興味を持って聞くことに徹しました。これは、自信を持ってたくさん言葉を発して欲しかったからです✨
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
返信が遅れてすみません🙇🏻♀️💦
口の使い方、確かに難しいですよね🤔
他の方のコメントも受けて、口を見せながら話したりするようにし始めました☺️
本人が話したいと思わないと声も出ないので、それでそれで?と聞いていくようにもしたいと思います!- 10月16日
![Muuたろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Muuたろす
上の子が言葉の発達が遅く
年長さんですが、言葉の教室に通っています!
1歳半で遅いかな?とかはまだ考えなくていいのかな?と思います。
下の子たちは2歳すぎてから少しずつ言葉がでてきて
今は余分なことまでペラペラ話しますが、1歳とかの時はまだまだでした。
逆に言葉が遅い上の子は
3歳健診でも言葉がでないねーってなって、年中さんの時に言葉の発達支援に通ってみようか!と、保育園で勧められて通っています。
先生にいわれるのは
手先?の未発達も言葉に影響するみたいで
粘土遊びなど指先を使った遊びがいいそうです!
うがいのときの、グチュグチュと水を口に含んでやるのも口の動きにいいと言われたり
睨めっこ遊びでの
あっぷっぷーとする顔も
お口の運動?にいいみたいです!
うちは妊娠が続いて、上の子にかまってあげれなかったのがそもそも、だめだったなと反省していますが
まだ、あなたの場合はわかりませんし、そんなに思い悩まなくていいと思います!
絵本をたくさんよんであげるのは、いいことみたいので続けてあげてください!
-
Muuたろす
あと、お子さんがこれから単語を発するようになったら
毎回繰り返してあげるのがいいそうです!
たとえば、今
あんぱんのことを「あ」というのなら
「うん?あんぱんまんのことかな?」
とか、多分最初ははきはき単語も発しないと思いますが
そのつど、正しい単語で繰り返してあげることで
子供は覚えていくそうです!- 10月16日
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
そんなに悩まなくてもいいって言っていただけて少し楽になりました😌
まだまだゆっくり待ってあげればいいですよね🥺
ゆびで摘んだりはよくするのですが、手が汚れるのが嫌なのか(汚れたらすぐに拭いてと手を出してきます)つかみ食べを全然しません、、、
そういったことも関係しているかもしれません💦
お口を動かす運動も、あっぷっぷーもやってみたいと思います!- 10月16日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うちの子もめっちゃテレビ見せてますが、言葉出てるので、テレビ見せ過ぎたからダメだったーってことは無いですよ👍
そして、うちの子も、アンパンマンと言ってたはずが、アンパーになったり、アンアンになったりの時期ありました!!
気にせずに、「そうだねー♡アンパンマンだねー♡」ってこっちは答えてたら、そのうちアンパンマンで定着しました♪
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
テレビ、見せちゃいますよね😭
うちは1人遊びが苦手で、キッチンに立つとすぐ足にしがみついて泣いてしまうので、その間はテレビ見せたりしているんです🥲
みなさんどう上手く回してるんでしょう…
いろんなアンパンマンのバリエーション、可愛いですね😁
ずっとアンパンマンって言い続けたらいつか定着しますよね!その日を待ちたいと思います🙆🏻♀️- 10月16日
-
メル
おんなじです!うちも1人遊びダメで、おままごとも作った料理食べさせに来るし、絵本持ってきたり、常にママーママーなんですよね💦同じく料理する時はテレビ頼みです!!
- 10月16日
-
🎵🐰
おままごとできるの凄いですね😃
同じ方がいて安心しました😭!
テレビ様々ですよね🥹- 10月16日
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
上の子、1歳半の時全然話してませんでした!全部わんわんでした!
人はみんなパパでしたね😂笑
私も結構心配してましたが2歳頃から急に話し出しました!
一回話せてもしばらく言わないとかもありましたよ!本人のやる気や気分次第なのかなって思いました😂
テレビみせてたし絵本とか全然読んであげれてませんでしたよ😂
出来ることはちゃんと話しかけて色々言葉教えてあげることとかですかね🤔
2歳でことばずかん買ってからは
色々単語知って話す単語増えました!
下の子はお風呂のひらがな表の絵とか私がよく話すのでめっちゃ覚えてます☺️
-
🎵🐰
ありがとうございます😊!
返信遅れてすみません🙇🏻♀️
2歳がある意味節目なんでしょうか🤔
うちは来年4月から保育園に入れるので、そこで、色んな言葉覚えてこないかなぁと少し期待しています😌
テレビ見せちゃいますよね、、、
言葉のシャワーをたくさん浴びせたいと思います🙆🏻♀️✨- 10月19日
🎵🐰
ありがとうございます😊!
突然たくさん話すようになることがあるっていいますよね✨
今は娘にそんな日が来るとは想像できないのですが、気長に待つのが1番ですかね💦