※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お仕事

育児休業給付金と育休延長について詳しい方、教えてください。どうしたら良いかわからない。

育児休業給付金と育休延長について詳しい方教えてください。
↓現在の状況
・子供の誕生日が10月上旬
・10月入所は落選
・会社へ10月以降の育休延長の手続き中

子供が1歳半以降も育児休業給付金して受け取るためには、保育園に申し込んで落選しなければいけないという認識なんですが、合ってますか?


4月入所の申請が来月なので就労証明書を会社にお願いしたのですが、「復職予定日は来年の10月(子の誕生日当日)で登録されています。就労証明書にもそのように記載されますがよろしいですか?」と言われました。
10月復職と記載されたとしたら保育園に落ちた時に保留通知出るんでしょうか?
それとも、会社から了承得ていれば保育園に申し込まなくても育児休業給付金の延長もできるのでしょうか?
「育休」は会社の規定、「育児休業給付金」は職安で手続き、なので別物だと思っていたのですが、間違ってますか?

どうしたら良いのかわからないので、どなたか教えて頂けませんでしょうか。

※コロナの影響で働いていた事務所が閉鎖し、籍だけ本社に残っている状況なので会社としては育休延長してほしいみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳まで手当を延長する場合は、一歳半になる来年4月の保留通知をハローワークに提出する必要があります!
うちの自治体は、たとえば4月入園なら5月には復職しなければいけないので、それができないならそもそも申し込みができません。
会社に事情を話して復職日を変えてもらうことはできないでしょうか😣?

  • みかん

    みかん

    やっぱりそうですよね。
    復職日を4月7日(子供の誕生日(仮))にしてもらって、入園を4月1日にする感じで問題ないでしょうか?😓

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺詳しくないので分かりませんが、あまり早いと慣らし保育の期間の終業時間はどうするのかとか面倒かな?と思うので、たとえば期限が次月の1日までなら、5月1日でいいと思います😊

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園は4月1日で大丈夫だと思います!

    • 10月14日
  • みかん

    みかん

    慣らし保育…忘れてました💦
    ごめんなさい、私育休について理解してなくて……期限とは、なんの期限でしょうか?😓
    職場に復帰するのは1歳半の誕生日を過ぎていても問題ないのでしょうか?😓
    質問ばかりですみません💦

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりにくくてすみません🙇‍♀️
    期限とは、育休中の人が保育園に内定した場合に職場に復帰する期限のことです!
    最初のコメントにも書きましたが大体の地域が次月の1日までに復職する必要があり、私の地域では申し込みの時に復職誓約書を書かなければなりません。
    その期限までに復職できない場合はそもそも申し込むことができないので保留通知はもらえません😣
    なので慣らし保育のことなど考えて、書類には復職しなければいけないギリギリの日を書いてもらったら良いかなと思います!
    詳しい事は地域によって違うかもしれないので、役所に電話で聞いてみるかホームページで確認してみてください😉
    それか求職中という事で申し込んだらどうですか?
    ちなみに4月入園に内定した場合も手当はもらえなくなりますが、その場合復職はどうなりますか😱?

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の復帰は一歳半過ぎていて大丈夫ですよ!

    • 10月14日
  • みかん

    みかん

    詳しくありがとうございます😭
    まずは自治体でどのような決まりになっているか確認してみます!
    もし次月の1日までに復職、となっていれば、入園は4月1日で記載、就労証明書の復職予定日は5月1日で記載してもらえばいいという事ですね☺️

    会社に在籍していても求職中で出せるのでしょうか…?

    もし4月入園に内定したら…一応他の事務所に配置してくれるよう手配はするとの事でした😓(人は足りてるようなので完全に要らない人扱いになると思いますが💦)

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事です🙆‍♀️🙆‍♀️

    できるのか分かりませんが、例えば来年の4月にはいないかもしれないから…と役所に相談してみるのもいいと思います!

    それならとりあえず安心ですね😭💦
    手当もらえず復職もできずだと大変ですもんね😨

    • 10月14日
つん🔰

会社で人事をしている者です
育児休業給付金は、最初は1歳まで、その後は保育園に入れなければ1歳半、そこでも入れなければ2歳まで延長できます。
それぞれのタイミングで、保育園に落選した証明(市町村からの通知など)が必要です。

育児休業給付金的には、今現状は1歳半までしか延長できませんので、4月以降も給付金を貰うには4月の保育園落選していなければいけません。

保育園の手続きのほうはやった事がないのであまり分かりませんが……

  • みかん

    みかん

    やっぱり保留通知は必要ですよね!
    認識が間違ってなくて良かったです😭
    会社に相談してみます!

    • 10月14日
  • つん🔰

    つん🔰

    そもそも延長狙いなら、10月復帰予定で会社に記入してもらって、
    その状態で4月入園希望で申請が出せるか市町村に聞いてみたら良いのではないでしょうか?
    それが無理なら、5月1日、もしくは4月のどこかで復職予定で就労証明を書いて貰えばいいと思いますよ^ ^
    4月は入園しやすいので保育園受かっちゃうかもしれませんが、、、
    保育園入園の審査は市町村ごとに対応や就労証明の書き方、慣らし保育にあたって4月中に職場復帰が必要なのか5月から職場復帰で良いのか対応が異なるので、市町村に聞くのが確実ですね😅

    • 10月14日
  • みかん

    みかん

    4月は入園しやすいんですね…😭
    まずは自治体に聞いてみることが先ですね!
    詳しくありがとうございます🫶🏻

    • 10月14日