※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

A保育園かB幼稚園か、どちらを選ぶか悩んでいます。家族との時間やパート勤務、子どもの保育料などを考慮して決めたいと思っています。

保育園か幼稚園か…


・A幼稚園
もともと第一候補
自宅から一番近い幼稚園
徒歩5分
2年保育なので入園できるのは再来年の4月

・B幼稚園
自宅から自転車で15分くらい
徒歩は結構きつい
3年保育の幼稚園は区内に3つしかなくそのうちの1つ
園庭がA幼稚園の2〜3倍ある

・A保育園
A幼稚園と30秒ほどの距離
次女出産時、一時保育で利用させていただいた



私の住む地域の幼稚園は2年保育が主流です。
もともと夫婦ともに、出来るだけ長く一緒にいたいと思い今まで自宅保育、A幼稚園を予定していました。
が、次女が生まれて二人育児が大変すぎて…私が3年保育(来年4月入園)を視野に入れるようになりました😣
不要内パートをすることは全然苦じゃありません。むしろ一人の時間が出来そうで楽しみです。なので「来年4月入園」だけを重視したら私の順位的には、A保育園→B幼稚園→A幼稚園。
だけど夫はやはり第一希望のA幼稚園がいい、B幼稚園は送迎が大変、やっぱり長く一緒にいたいと😣
私もいざ近付いてくると、やっぱり離れるのが寂しくもなります😵‍💫
どこを重視するか?で決めたらいいと思うのですが、どれが一番いいのかわからなくなってきました😭💦かといってもうあまり悩んでる時間もありません😭

みなさんならどれにしますか?😭

ちなみに、ありがたいことに、急いでパートしなくても最低限の生活はできます。
でも家族でもっと出かけたい、貯金したい、自由なお金がほしい、となるとパートした方がやっぱり余裕は出ます。。が次女はまだ保育料かかるのでパートではそこまでプラスにはなりません。。

コメント

deleted user

私も似たような感じでA幼稚園とB幼稚園で悩んでいました!

うちでいうA幼稚園は公立で園庭も狭く、クラスも1クラスのみ。
B幼稚園は私立でバス通園ありで園庭は広いしおやまも畑もあって自然が豊かでした。
同じのびのびする幼稚園だったらお金はかかるけど色々充実しているB幼稚園に入れたい!と思い、そちらにしました。

みーさんのA幼稚園B幼稚園であれば、バスがないならA幼稚園がいいと思います🤔
毎日続くことなので真夏日も雪がチラチラ降る寒い日も豪雨の日も往復30分はきついですよ😭💦
熱が突然でお迎え!とかなると、後ろでしんどそうにしているのに自転車15分座っとくのも大変です😢
下の子もそこに入れるなら5年間、上の子が小学校から帰ってくる時間…とかも重なったらさらにヤバいかと😢

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    私立なだけですごくお金かかりますよね😭
    でも給食やバスがあり私も一度候補に入れました!
    子供のことを考えるとやっぱり園庭は広い方が絶対いいですよね🥺

    どちらもバスないのでどんな日も往復30分はやはりしんどいですよね。。
    雨の日とか自転車で転んだらとんでもない!かと言って徒歩で往復は…きつ…とか考えてました🤣
    このまま引っ越さなければ、A幼稚園かA保育園のほうが、お友達もほぼそのまま小学校でも一緒だと思うし、距離的にもやっぱりAの方がいいですかね🥺

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    広い園庭におやまがあってすごくいいし、運動会も学園の人工芝での開催ですごく良かったです。
    でも小さければそれだけアットホームな行事になるのでそれはそれでいい刺激だと思います☺️💖

    そうですね🥹
    とにかく5年間自転車でひたすら往復はたとえ電動自転車でもヤバいので、近いにこしたことないと思います🥹
    うちは車で15分の距離で駐車場たくさんあるのでもしもの時や行事は助かってますが、自転車だともう耐えれません🙏笑
    多分通わせてないです🤣

    • 10月14日
ママリン

保育園だと入れるかもわからないし、A保育園申し込んで、入れなかったらA幼稚園目指すで良いんじゃないかなと思います。B幼稚園は自転車送迎なら特に雨の日がしんどそうだなと思います。

  • ママリ

    ママリ


    A保育園だと今月来月申し込み、来年4月入園
    A幼稚園だとあと一年あり、来年申し込み、再来年4月入園

    になります😥

    • 10月15日