![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕方のパート面接で、幼稚園年少の春休みに預かり保育がないため、時短や休みをお願いしたいが、上手く伝える方法が知りたい。家族の協力や区の保育も検討中。わかりやすい言い回しを教えてほしい。
夕方からパートの面接なのですが、
娘が幼稚園年少さんで春休みだけ園の預かり保育が無く、3月後半2週間ほど時短だったりお休みを多くしてもらったりできますか…というのを伝えるのは完全に不利になるとは思うのですが、伝えておかなきゃいけないので伝えますが、なんと言えば少しでも印象が和らぎますかね…😫
実際は、夫が融通が効く仕事なので在宅にしてもらったり、義母、義妹に有給を取ってもらったり、高いですが区の預かり保育を使ったり(←これは本当に高いのと、全く知らないところに預けるのに抵抗があるのでなるべく使いたくないです😖)、どうにかすれば、丸々2週間お休みください!ということにはならないのですが、なんかごちゃごちゃ説明してもかなぁ…と💦
なにかすっきりとした?良い言い回しないですかね…😭
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのまま伝えて大丈夫だと思います!!
むしろ理解してもらえる会社の方が今後も働きやすくなると思います。
最近パートで入社してきた人が同じく幼稚園のお子さん持ちで実家が職場の近くでみたいな感じで面接の時に話してたのに、いざ採用すると月何日は来れませんとか早退したいとかで話が違うじゃんとなってます💦
なので変に期待を持たせてしまうと後々印象が悪くなると思います。。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あんまり遠回しとかで伝えると、いざ採用になってから話が違う!となったほうが気まずいので
そのままをご自身の言葉で伝えるのが1番いいと思います☺️
下手にごまかして?のような感じで伝わるとあれなので🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
こちらからの返信で失礼します🙇♀️
正直に伝えたら「前もって言って頂けたら大丈夫ですよ〜」と言って頂きました!
採用かどうかはわかりませんが、言ってよかったです☺️
ありがとうございました🍀
コメント