![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の体重管理について相談です。初めての妊娠で体重管理が分からず、体重増加は+5キロまでと言われました。安定期に入っていないため、何をすべきか迷っています。
妊娠中の体重管理についてお伺いしたいです。
本日病院に行き、5w1dで胎嚢の確認が出来ました。
私は152cmの低めの身長に+BMI29の為帝王切開のになる可能性が高いことと、転院してもらう可能性も出てくると言われました。
体重は増えたとしても+5キロまで
赤ちゃんの為にも、自分自身の為にもしっかり体重管理をしたいと思っています。
ですが、初めての妊娠で通常だとどれぐらい体重が増えていくのか、体重管理はダイエットではないので、何をするのがいいのかが分かりません。
安定期に入っていないのですぐに本格的に何かやることは出来ませんが、これからの為に知っておきたいと思っているので、皆様の体験を伺いたいです!!
現在悪阻は酷くない方なのか、気持ち悪いことはありますがご飯は食べられます。
- ママリ(妊娠32週目, 1歳7ヶ月)
![おたぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたぬ
妊娠おめでとうございます✨
これからの妊娠生活で不安な事もたくさん出てくるとは思いますが、過度なダイエットは体調を崩すので無理はしないで下さいね💦
おそらくですが、帝王切開を考慮して転院となると総合病院でしょうか?総合病院に転院後にもしかしたら栄養士や助産師さんとの食事管理についての時間があるかもしれません🍽なければ、今の不安を伝えれば妊娠中の適正なカロリーや食事内容などを提案して頂けると思います🥺✨
妊娠中は普通の方とは体重管理が違うと思うので不安な事をメモに書いて受診時に聞いてみるとベストだと思います✨✨
![おたぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたぬ
たぶんですが、今は大丈夫でも今後つわりがひどくなる可能性もあるのでひどい時は食べれるものを食べて下さいね✨✨
個人的には、今の食生活をきちんと書き出したり写メで記録して、カロリー計算✏️
間食など減らして問題ない栄養を減らしてみる
野菜中心に炭水化物、タンパク質を外さず、1口を少なくよく噛んで早食いをやめるだけてだいぶ違うと思います✨
玄米おにぎりとか腹持ちよくておいしくて好きです♡
鉄分や葉酸はサプリでもいいのでしっかりとると良いと思います🥺✨✨
が、なによりも無理のない生活を送って下さいね✨
一緒に出産まで頑張りましょ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
ママリ
ありがとうございます!
今から食事に気をつけてみようと思います!
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
すごく参考になります!!- 10月15日
![なぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ
私もBMI結構あって、個人の病院で何かあったら対応できないかもしれないとのことで総合病院に転院(流産した時にも手術した病院)しました🙂✨
ちなみに私も+5kgと言われてました🥹
7wくらいから吐き悪阻が始まりましたが皆さんがよく書いてる体重が減るほどの悪阻ではなく(吐きはするものの食べれるので)🤣笑
なぜか私の場合、妊娠前から+1kgにもならずで出産後には妊娠前の体重から-10kgになってました🤣
栄養指導も受けて、野菜・タンパク質中心のご飯。
小腹が空いてお菓子等食べたい時はゼリー類やカロリーオフ系のお菓子食べてました😧✨
あと体重計毎日数回乗って確認もしてました🥹
お互い頑張りましょう🥺💓
-
ママリ
ありがとうございます!
個人病院に通いつつ、経過見て転院や予定帝王切開を考えようかと思います。
とは言っても体重管理は必須なので、毎日体重測って、意識するようにします!- 10月17日
コメント