※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

同居している実祖父にモヤモヤします。祖父はもう90歳なのですが、息子…

同居している実祖父にモヤモヤします。

祖父はもう90歳なのですが、息子を立って抱っこします。息子はかなり大柄で、7ヶ月でもう9kgを超えています。それでも最初は私が横について見ているので大丈夫かなと目をつぶっていたのですが、だんだん祖父の行動がエスカレートしていき、不安を抱くようになりました。最近では、部屋を歩き回って高い高いをしたり、祖母の歩行器の手すりに息子を座らせたりするようになりました。さすがに怖いので座って抱っこするよう約束しましたが、その約束も3日で破られてしまいました。注意をしても「大丈夫。落とさない」と言って聞いてくれません。
母に相談しても「祖父は足腰が強いから大丈夫だろう。」と聞いてくれませんでした。祖父は、母が見ている前では息子を丁寧に扱いますが、見ていない時は自分の時間だとばかりに息子を雑に扱います。昨日も息子の腕だけを持って持ち上げたので、後から母に伝えましたが、祖父は「そんなことしてない」と否定します。

私が神経質すぎるのでしょうか?家族は「赤ちゃんは多少乱暴に扱っても頑丈だから大丈夫」という考えのようです。私が産後のガルガル期でおかしくなっているだけなのでしょうか?祖父の息子の扱い方を受け入れるべきなのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはガルガル期でなく普通に嫌です🤚
体重もあるので腕だけで引っ張ったら脱臼しちゃう危険が💔
言ってわからないなら紙に書いて貼りまくるかもです。
子どもを守れるのは母親です!!!
母親の言うことを聞いてもらえないなら赤ちゃんは出来るだけ抱っこやおんぶして触らせないようにします💦
(我が子も9kgあるので重いのを承知ですが…)

ゆん🔰

いやいや、そう思うのは当たり前だと思います!!ママさん全然おかしくないです!
自分の話になりますが、年齢関係なく、お酒を飲んでいたりしたらわたしは抱っこさせません。わたしも実祖父が外食に行ってお酒を飲んだ時に、息子を抱っこして外に歩きにいこうとしました。お酒結構のんだし、絶対むり!って言ってずっと私が抱っこしてました😅