
コメント

はじめてのママリ🔰
最初からお父さん、お母さんで話しかけるとかも最初からお父さん、お母さんです。
パパ。ママは教えていません。

ゆず
初めからお父さんお母さんで教えてました😊
物心ついてこればいつでも切り替えられるような気がしますよ🤔パパママとも呼ばれたいなら、初めはパパママの方が呼びやすいとは思います✨
我が家は特にそんなことはなかったので初めからお母さんお父さんでしたが、1歳半ぐらいからあーた、とーた。あーたん、とーたん。かーしゃん、とーしゃん。みたいな感じで進化しましたよ😂めちゃくちゃ可愛かったですよ💓
-
ママコモリ
進化の過程めちゃくちゃ可愛すぎます😆💕
想像するだけでニヤニヤしちゃいました✨
参考になります!ありがとうございます😆- 10月14日

ママリ🔰
最初から父さん母さんでもいいし、自分たちがどう呼ばれたいか、何が言いやすいかかなと思います!
うちはパパママで教えましたが、しまじろうか何かアニメの影響で4歳になる前の未就園児の頃に急に母さんって言い始めました😂
-
ママコモリ
言葉が「まんま」とかから始まるので、何とく近い言葉で教えた方がいいのかと思ってました!
ちゃんと「ママ」=「お母さん」って認識してくれるんですね☺️- 10月14日

はじめてのママリ🔰
私の親戚ですが、3歳の子と2歳前くらいの子がいます。お母さんお父さん呼びが良くてそうさせてました。
生まれてすぐから、お母さんだよーお父さんだよーと認識させてました。最初はお母さんをおあーたんとか、おーたんって呼んでて、お父さんはとーたんでした。それもそれでめちゃくちゃ可愛かったです💓👶🏻
-
ママコモリ
お父さんお母さんだと、言葉の進化がめちゃくちゃ可愛いですね😊💕
参考になります!ありがとうございます✨- 10月14日

スンモ🐶
主人が 父、母と呼ばせたいとの事で最初から子供の前だとそれで呼んでます😂
-
ママコモリ
父母呼びも可愛いですね〜😆💕
うちも冗談で「お父様と呼ばせる!」って言ってたのを思い出しました💡- 10月14日

トムジェリー🍀
私は、子供の言葉が遅かったので3歳ちょっと前から教えてましたがパパと先に言ってました。
今は小学生ですが、幼稚園からおとうさんおかあさんと教えてました。
-
ママコモリ
幼稚園ぐらいも切り替わりのいいタイミングなんですね!
周りの子どもの影響も受けそうですよね!
参考になります✨ありがとうございます😆💕- 10月14日

まーみー
最初パパ、ママでしたが、幼稚園に行き始めてから勝手にお父さん、お母さんになりました。
娘にはママですよ〜、パパですよ〜って話しかけるせいか、ママ、パパで呼びます🥹
同じくらいに切り替えたらいいかな〜と思ってます🤭
-
ママコモリ
やはり幼稚園くらいが切り替わりのタイミングに良さそうですよね😆
参考になります!ありがとうございます✨- 10月14日

なひまま
最初からお父さん、お母さんと発言していましたが…
今はなぜかとーと、かーかです🤣🤣
-
ママコモリ
とーと、かーか呼びも素敵ですね😆💕
初めてお父さんお母さんスタートでも変わってくるパターンもあるんですね💡- 10月14日

えるさちゃん🍊
うちは教えてないけど長女が色んな呼び方で呼んでます🤣
ママ、パパだったりお母様、お父様だったり、名前だったり🤣
-
ママコモリ
周囲の影響もあるんでしょうね!
私も漫画の影響で子どもが親を「名前+さん」呼びしてるのをみると、きゅんとしちゃいます😆笑笑
小さいながらにもちゃんと同一人物の呼び方と認識しているの凄いですね✨- 10月14日

ママリ
子供が発音しやすいかと思って何も気にせず「パパ・ママ」で教えていましたが、長男が小学生になって自然と「お父さん・お母さん」と呼ぶようになりました😊
親からは呼び方について特に何も指摘した事ないです☺️
下の弟2人も兄の影響で「お父さん・お母さん」に変化しつつあります🤣💓
-
ママコモリ
教えなくても「お父さん」「お母さん」に変わるんですね💡
友達の影響もあるのかもしれないですが、男の子ならなおさら勝手に「お母さん」呼びに変わりそうですね!- 10月14日

ミッフィ
パパ、ママです😊
小学生くらいからお父さんお母さんかな〜となんとなく思ってます!
-
ママコモリ
私も幼稚園か小学生くらいのタイミングかな〜って考えてました🤗
参考になります💡ありがとうございます!- 10月14日
ママコモリ
初めからお父さんお母さんでも認識してくれるんですね!
ありがとうございます。参考になります☺️