最近、11ヶ月の息子が寝ぐずりや夜泣きがひどくて困っています。寝かしつけても泣き叫び、暴れて寝付かず、泣き止まない状況です。何か良い方法はありますか?
今月で11ヶ月になる息子がいます。
今まで寝ぐずりや夜泣きで困ったことはあまりなかったのですが、最近寝ぐずり、夜泣きが酷いです。
寝かしつけだすと泣き叫び、抱っこすると身体を後ろに反って暴れます。
仕方がないのでお布団に放置して泣き疲れた頃にもう一度授乳をして寝るという感じです。
やっと寝たとおもっても1時間後くらいにまたぐずり出して、泣き叫んで暴れ出します😭
抱っこもできないほど暴れるのでまた放置して、おっぱいあげてみて、それでも一向に泣き止まないので部屋を明るくして好きなDVDを見せて一度完全に起こして落ち着かせてからまた寝かしつけてみるのですがまた泣き叫ぶの繰り返し、、
今日は22時頃から寝かしつけをはじめたのですが、
何度か泣き叫んで今は完全に起きて1人であそんでます💧
寝そうな気配もなく、また寝かしつけようとすると泣き叫ぶのでもうどうしたらいいのか😂
何か良い方法はないですかね、、
長くなってしまい文書も分かりにくくてすみません🙇🏻
- おむく(9歳)
コメント
にっちぇ★
我が家の長男もそうでした😅
うまく熟睡出来ないんでしょうね😅
その度に明かりをつけて
目を覚まさせて遊んだり
ひたすら付き合いました😅
眠れないの?睡眠薬でも飲むしかないか~?
なんて、冗談で良く言ったものです(笑)
そのくらい眠れない子でした😅
やっと夜泣きが落ち着いた…と思っても
小学校にあがるまで
鼻が詰まる、寝苦しい。位で
夜中に起きては怒りながら泣いてました(笑)
上手に眠れるようになるまで
ひたすら付き合うしかないかなと思います(^^;
ずっとは続きませんから😄
腕枕で寝ると、良く寝る時がありましたよ😄
tanちゃん
うちの娘もちょうどその頃そんな感じでした!1.2ヶ月続いたような、、おそらく、体力がついてきたんだと思いますよ。ご飯はよく食べますか?結構食べる子なら体力もかなりついてくる頃だと思うので、早起きと昼寝を短くしてみたりすると多少変わるかもしれません。あとは、睡魔よりも興味が勝ってしまって、寝たくない、遊びたい、となってる可能性もあると思います。ただ、子供って毎日気分も変わったりでこちらも把握しきれないので、やはり、落ち着くまで付き合うしかないのも事実です(^^;;うちは1歳で断乳したのですが、それ以来、夜泣きらしい夜泣きはあまりせず、寝てくれます。何してものけぞって暴れて泣いてた理由は、正直未だにわからないです(^^;;つらいですが、そうかそうかと諦めて、ちょっとほっとくか付き合うか、かなと、思います(>_<)!
-
おむく
なるほど!!確かにご飯もよく食べてます!!
体力がついてきてるんですね、納得です🤔
夜寝るのが遅いので10時頃まで起きない日もあります。
少し早起きさせてみます😊
断乳したら寝てくれることもあるんですね!
うちはまだ出来そうにないですが( >_< )
1歳になれば少しは変わるのでしょうか、、
今だけだと思って付き合ってみます⭐️
色々ためになりました!ありがとうございます!- 12月19日
おむく
やはりひたすら付き合うしかないんですね😂
怒りながら泣くなんてなんだかかわいい(笑)
色んな思いがあって泣いてるんですよねきっと!!
ずっとじゃないですもんね、
気長に付き合って行こうと思います☺️
腕枕も試してみます!
ありがとうございました(´。・v・。`)