![しんなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、地元が嬉野なのですが
幼稚園だと公立しかないと思います。
豊地幼稚園、中川幼稚園(伊勢中川駅がある地区) 豊田幼稚園くらいです!
![RUCO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RUCO
皆さんが言われてる通り、嬉野には公立の幼稚園しかありません。私立幼稚園を希望さらるのでしたら、松阪市の旧松阪市内の栄えた方にある私立幼稚園か久居駅がある津市の久居あたりの私立幼稚園に通う子どももいるようです🏫
うちは、共働きなので家から近い保育園に行っていますので、幼稚園の生活はあまり分からなくて申し訳ないです😞
あとは、令和5年の4月から、中川幼稚園と豊田幼稚園は近くの公立保育園と合併して、それぞれ中川こども園と豊田こども園に変わります。理由としては、幼稚園の園児不足で園舎が空いている+保育園重要が高まっているということで、幼稚園の空いてる部屋を有効活用して保育園枠の子どもを受け入れようという松阪市の考えからです。なので、しんななさんがこどもさんの入園を考えている時期には、嬉野の中川幼稚園と豊田幼稚園は、こども園になっていて、園児の半分以上は保育園枠の子どもが居るということになると思います。
嬉野で幼稚園に行かれてるかたは、私立を希望されない限り小学校区で選んでるのかなと思います😊
あ、あとは、こども園になるからといって中川こども園も豊田こども園も園舎は新しくはならないそうです😣
-
しんなな
回答ありがとうございます!
私立に行こうと思うと、遠くなるんですね💦
子どもが入園する頃には子ども園になってるんですね。知りませんでした!
小学校区で調べたら中川幼稚園だったので、見学に行ってみようと思います。
詳しくありがとうございました!- 10月16日
-
RUCO
引越し先が、中川小学校区なんですね😊うちも小学校区が中川なので、どこかでお会いするかもしれませんね✨
田舎でのんびりしたところですが、利便性が良いので中川小学校区だけ生徒数が多い感じです🏫- 10月16日
-
しんなな
そうなんですか!
娘さんと同い年ですね!
どこかでお会いするかもですね、よろしくお願いします✨
中川小学校は人数多いんですね💦友達たくさんできる感じですね!- 10月17日
-
RUCO
上のお子さんが、うちの下の子と同じ歳ですね😊
こちらこそ、よろしくお願いします✨
中川小学校だけ、1学年100人くらいいるみたいです🏫- 10月18日
![ざらめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ざらめ
嬉野に住んでいますが、近隣だと中川幼稚園ですね!大きい園で園児も多いです。
公立なので先生は年度で変わります。
-
しんなな
回答ありがとうございます!
地区を調べたら、中川幼稚園でした。大きい園なんですね!ありがとうございます😊- 10月16日
-
ざらめ
同じ地区ですね😊!
中川小ならいつかお会いできるかもですね🎶- 10月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私が嬉野出身です!
今は引っ越してるので20年前+10年前に教育実習でお世話になった時の情報ですが…だいたい学区内の幼稚園にみんな通園していました。
中川小学校区に住んでるなら中川幼稚園、豊田小学校区なら豊田幼稚園みたいな感じです。だいたい小学校に隣接しています。
中川地区は近鉄の駅近くに新しい住宅街が増え、人口が増えている(幼稚園の人数も多い)と聞きます。伊勢中川駅は大阪、名古屋、鳥羽の三方面の乗換主要駅なので便利です。かといって栄えているわけでもなく、ただの乗換駅ですが。
私立保育園はありますが、私立幼稚園はありません。私立なら松阪市中心部まで行かないとないです。
土地柄的に、中川は転勤や引っ越しされてきた方が1番多いと思います。豊田、豊地、中原は田舎というか田んぼがたくさんある農村地帯なので地元の子どもが多い印象です。
最近共働き世帯も多いので、保育園に行く子が多く、幼稚園の定員は比較的すいていると聞いています。
まずは自宅から近い園に見学に行くと良いと思います😊公立同士なので、保育内容に大きな差はないと思います。
-
しんなな
回答ありがとうございます!
保育園に行く子の方が多いんですね。土地柄もよく分からなかったので教えていただきありがとうございます😊- 10月16日
ママリ
あと中原幼稚園もあります。
だいたい地区でどの幼稚園に通うか決まると思います。
伊勢中川駅周辺なら中川幼稚園ですかね!
しんなな
公立しかないんですね!ありがとうございます♪