※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

もう次女が発達障害なんじゃないかと思うくらい育てにくくて…とにかく低…


もう次女が発達障害なんじゃないかと思うくらい育てにくくて…
とにかく低月齢の時から泣きまくる子で、何度か児相に預かって欲しいと泣きながら電話してしまうほどノイローゼでした…


今もとにかく自我が強く一日中泣いてる日もあります…


そして高いところへの執着がすごく家にいるとおもちゃに見向きもせず、遊びに誘っても反応なく
一日中高い場所へ登ってるか食べ物を欲してます。

ダイニングテーブル、ダイニングチェア、空気清浄機、テレビ台、、、
ソファからはダイブして泣くをずっと繰り返していて、ダイニングチェアは撤去しました。


さっきはソファの上で走り壁に顔面を激突、、、
その直後ダイニングテーブルに置いてあったおやつ目がけて走り自分が転がしたおもちゃで滑り頭強打、、、
こわいもの知らず過ぎて
家でも外でも病院では虐待を疑われるほど常に怪我ばかりしてます、、
もう最初は心配してましたがまたか…と嫌になります…(TT)


そんなことばかりするので長女に構ってあげられなくて申し訳ないです、、、
一緒に遊びたくても反応なく一日中そんなことばかりして私も胃が痛いし一日中イライラしてばかりで…この先次女を育てていけるのか不安になります。


支援センターとか児童館でもずっと動き回ってるだけで、激しく動き回るのですぐに転んだり怪我をするし
ママと座って遊んでる子を見ては違和感を感じます😓



2人目で最後だし、家庭保育もいいなと思ってたけど今は一刻も保育園へ預けたいという気持ちになりました…
ほんと早く離れたい…😭

コメント

ママ♡

保育園へ預ける予定はあるんですか?

ひまわり🌻

我が子も家でみてて
児童館いくと
たまにおもちゃや車を
触ったり滑り台に行ったりは
しますが、ほとんど
走り回ってるので
こっちはついていくの大変で
座って遊んでる子をみると
我が子は障害あるのかなと
ふと感じるときあります。

でもそれをみてる
職員さんやママさんとかは
「よく歩くねぇ」
「歩き方が安定してる」
「すごい、走ってるね」とか
「歩きたい時期、歩くのが
楽しいんだろね」とか
言われたりします🤔

なんかおかしかったら
職員さんが言ってくれそうな
気もしてるのですが
そうではないんですかね💦

ぽんぽん🍒

はじめまして(´・ω・`)

うちの次女ももう少しで1歳3ヶ月になりますが…
やっぱり階段上って行ったり、ダイニングチェアに上って立ったり、テレビ台にのぼったり、ソファーからダイブしてますー(;ω;)

食べ物を欲しているのも同じくで、食いしん坊でお腹ポンポコリンです(´・ω・`)笑

そして長女のハンカチケースからハンカチをポイポイして、その上を走って転んでテレビ台にほっぺた打ってアザが(ノω・`。)

長女よりはるかに動き回るし、頭を打つ回数も非常に多いです(๑ó﹏ò๑)

歩けるようになって、体力もついてきて、いろんなものに興味があるんだなぁと微笑ましく思いますが、体力が有り余って寝なくなってきました( ꒪⌓꒪)

毎日毎日怪我しないように、ずっと神経張って見守るのって大変ですよね。゚(´つω・`。)゚。

少しでも離れられる時間があるといいのですが…(`・ω・´)

相談センターとかで、子供の様子見ながら相談に乗ってくれるところがあるので、相談するだけでも気が楽になりますよฅ’ω’ฅ