
旦那の給料で家計を管理しています。10〜15万円余裕がある場合、どのくらい貯金できるでしょうか?支払いを除いた余裕額はどれくらいが適切ですか?
みなさまに質問です!旦那の給料日は月初めの1日!
なのでもらったらすぐに仕分けをします!
家賃、公共料金、車代、保険、食費、雑費、お小遣いと貯金以外全て分けます!
そのあと残った額で貯金額を決めてるんですが、最近本当に見直そうと思っていて...
洋服買いすぎとかの面で...
そこでみなさんにお聞きしたいのが、10〜15万程手元に残った場合、どのくらいの額は貯金できますか?
普通に支払い等を除けば余裕ですよね?
10万は貯金出来るのかな?みなさんは支払い除いていくらあれば余裕で生活出来ますか???
- minmi
コメント

とうあ
支払い抜いて手元に残るのは、10〜11万です。
息子の積立に1万、家計の口座に2万と決めて毎月貯金してます。
ボーナス入ったらまた別に貯金します。
食費や雑費、夫へのお小遣い、外出費などにあて、残ったらまた貯金してます!

退会ユーザー
うちも夫が職人です。給与幅かなりありますよね。
うちはとりあえず、最低給与で生活出来るように全ての予算(公共料金や生活費、保険代、定期積立含)を組んであるので、それ以上の給与の時は必然的に余った金額です。特に大きな行事(誕生日や結婚記念日等)がなければ、ほぼ貯金に回していますよ。ボーナス無し、退職金もそれ程多くないので貯金しておかなければ・・・と思っています。
-
minmi
コメントありがとうございます!
職人さんは良ければ本当にいいけど少ないと大変ですよね...
私も必要最低限の出費だけのはずなんですが月々20万は決まって支払いで消えます...
見直そうとしてもどれも見直せるものがありません...
ボーナスもなければ多分退職金すらないですよ...
旅行なんて行けないし遠くに遊びに行く事もあまり出来ません...
旦那が休みだと外に出たい人なので出ると必ず出費があります😢
普段我慢してくれてるからと甘やかすじゃないけど買ってしまいます...
自分の買い物は控えてますがちょっと考えなきゃなと...
なかなか難しいですね😢- 12月19日

さくら
なんにも、買わないし外食もいかなかったりすれば、15万あるとしたら、11万くらいは貯金できそうですね!
-
minmi
コメントありがとうございます!
外食は食費の3万で済ませるようにしてるので他のお金では使いません!
洋服買わなきゃ確かに11万は貯金出来ますよね!!
頑張ってみます!!!- 12月19日
minmi
コメントありがとうございます!
ボーナスがあるのいいですね...
うちはボーナスないし、月々の給料も職人なのでかなりバラバラです...
最近は安定していてわりかし多めで手元に残るのが10〜15万なんですよね...
少ない月は貯金すら出来ない、なんなら貯金を崩さなきゃいけないって感じで、貯金に余裕持ちたくて...
決まった額で貯金してたけど手元に残るお金が多ければその分使ってしまって、なかなか貯まらず😭
失礼ですが月々支払い除いて遊び金?っていくらくらい使ってますか?
お子様がいると支出も変わるとは思うんですが...
とうあ
だいたい1〜2万くらいです^_^
いまは、まだ子ども小さいので、少なく済んでます。
minmi
えっ!月に1〜2万くらいなんですか?
すごい(´;Д;`)!
見習います😢💓