※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

朝の忙しい時間に上の子が朝ごはんを食べないことでイライラしてしまい、怒ってしまうことに自己嫌悪感を抱いています。上の子が下の子にコップをこぼされたときも怒ってしまい、自分の対応に悩んでいます。また、上の子がパパを求めることで余計に心が痛む母親の悩みです。

上の子とうまくいってないです…

上の子にちょっとしたことで怒ってしまう自分に嫌悪感です。特に朝はバタバタしており、二か所別々の登園ということもあり、朝ごはんの時から忙しいです。

それなのに最近、上の子は朝ごはんを食べてくれない。保育園があるからひとまず何かしらでも口にしてくれたらと思いきのこの山も出してみましたが数口。タブレットでYouTubeをみながら時々テーブルにきてダラダラと食べる。そこへ朝ごはんを食べ終えた下の子がダイニングテーブルにきてつかまり立ちをして、上の子が飲んでいたコップに入った麦茶をこぼす。その時に上の子はテーブルで食べてました。

なんで(下の子が)手の届くところに置いておくの💢‼️

と怒ってしまいました。んなこと別にどうだっていいのに。頭ではわかっています。朝は私1人で2人を見なきゃいけなく忙しいから、なるべく仕事を増やさないでほしい、そういう自分の感情だけで怒ってしまっていることを。上の子は悪気があってそこにコップを置いたわけじゃないのに…

それに、上の子も私の余裕のなさですぐ怒ることからなのか、それとも私に負担をかけないように気を遣われているのか、朝から、パパは?と聞いてきます。パパっ子です。パパの方がいいみたいです。こんなに頑張っているのに…と、余計悲しく、にくたらしく思えてしまいます。

母親としてダメダメすぎて、精神的にやられます。子どもをすぐ怒ってしまったり、気を使わせてしまったり…

保育園から帰宅する頃には、よし、今日一日が終わるまでは穏やかに接しよう、と思い1日は乗り切れるのですが。
朝は本当に忙しく、イライラしてしまいます。

コメント

ゆゆう

すごくわかります。
辛いですよね。

2歳差で3人子供がいます。
0.2,4歳のときに保育園に入れ働き出しました。保育園は2ヶ所。
毎日とても忙しくお茶をこぼしたり、わざとじゃない失敗でも必要以上にせめてしまったり
兄弟喧嘩に敏感になり、怒鳴りちらしていました。
怒鳴りすぎて、いつか虐待疑いで通報されるかもしれない…そのくらい追い込まれていました。

下の子が3歳くらいになったとき保育園の先生に「ママ最近気持ちにゆとりが出てきた感じがするね」と言われ
外では平常心にしていたはずなのに、バレてたんだなぁと思いました。

今長男が10歳になり自己肯定感が低いなと感じています。
きっとあの頃私に怒られることが多く、長男と向き合うことがあまりできていなかった代償なのだろうと思っています。

ゆきさんは本当はどうしたらいいか分かってるし、お子さんのことを大切に思っているけど
どうしてもうまくできない、気持ちのコントロールができないんだと思います。

ただ私もそうだった。気持ちは痛いほど分かるよと答えたくてコメントしました。