![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の息子の迎えの時間について悩んでいます。担任からの対応に不満があり、通常の迎えに戻してもらうことを提案したいのですが、先生にどう思われるか心配です。弟もいるため、今後のことを考えると悩んでいます。意見をいただけますか。
発達グレーの年中5才の男の子を育ててる母です。
年少の時は児発に通ってて4月から幼稚園に転園しました。
疲れると癇癪を起こしやすい子で6月頃に担任から「週末になると疲れてきて午後の活動の時に大変です」的なことを言われ「プールも始まり疲れると思うので早い迎えにして欲しい」と言われ
一学期のみ木金のみ13時迎えになりました。
夏休み明けに担任に聞いたら「夏休み明けだから慣れるまで13時」しばらくすると「運動会の練習始まるから」と言われ
10月始めに運動会が終わりその後は「今週は職員少ないから」そして昨日聞いたら「児発と指導計画の話終わってから」
と言われ流石に私もモヤモヤしてしまいました。
今日「昨日考えたのですが今日から通常にしてもらえませんか?」
って聞こうと思ってるのですが
先生に嫌な顔されちゃいますかね?
でももう舐められてる気がしてきて強気でも良いと思いますか?
ちなみに弟もいるので園にはあと4年お世話になる予定なので余計に悩んでます。でも公立なので先生の異動もあります。
良かったら意見ください。
- miku(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも発達グレー気味でしたが、幼稚園ではなく保育園だったらよかったのでは?と思います🤔💦
あと療育通うところが昼過ぎに保育園にお迎え来てくれたりしてますよ
今は発達診断無しですが保育園から療育保育に通う日々です。
仕事が終わったら療育保育が送ってくれてます。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
幼稚園は本来は何時までなんでしょうか?
明らかに引き伸ばされてモヤモヤしちゃいますね😫💦
指導計画の話終わってからとは理由なんなんでしょうね😂?
とりあえず希望伝えていいと思います!ちゃんとした理由教えて欲しいですね😫
-
miku
本来は14:30までです。
今朝話をしたら2学期中もしくは年度末までは木金は13時でお願いしたいと言われました。正直通常でお願いしたいと強く訴えましたが昨日職員会議で決めたことなのでと園長と担任に強く言われました。意見も変えるつもりないそうです。
理由は週末になると疲れがたまりやすく他害したり職員も人数いないから付きっきりになれないといけないからと言われましたが
それは1学期の話で今は子供も成長してて友達とのやりとりもできてきてます。園の様子は見てないので分かりませんが家での様子、子供の話を聞く限りでは大丈夫だと思ってます。
児発の先生にも相談しましたが園の対応にびっくりしてました。対策を考えてくれると言ってくれましたが当分は13痔みたいです😭
長々すいません😭- 10月13日
-
初めてのママリ🔰
1時間半早迎えなんですね😫
普段は加配の先生がいたりするんでしょうか?
幼稚園側の言い分も少し分かりますが、こちらとしては歩み寄ってほしいですね💦
今年入園なら一学期と二学期で全然違ってくるとも思いますし😫
とりあえず、児発の先生から直接園に連絡してもらうなどしてもらってもいいかもしれないですね🤔- 10月13日
-
miku
4月から児発から幼稚園に転園しましたがその時に加配の話をしたら付けなくても大丈夫と児発の先生に言われたためつけてません。
同じクラスに加配つけてる方がいるためクラスに支援の先生がいてその先生が息子のこともみてくれることはあるみたいですが今朝の話し合いの時に他の子に対する支援の先生だから○○くんに付きっきりになれませんから!とキツイ言い方されましたが正直そんなこと求めていませんし息子から友達とままごとで遊んだと友達と遊んでる様子も聞くんですけどね。
今日児発に連絡したら児発の先生数人で話し合って対策考えて園に言ってくれると言ってくれてます。- 10月13日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
先生がおっしゃる体力的な問題はどんな感じなのでしょう?娘が自閉症スペクトラムで、幼稚園と療育を併用していますが年少の昨年は私がみてもきつそうだったので水曜日にお休みをしていました。体力というより精神力ですかね。
舐められているのではないかなぁと思います。お子さんが午前中であったり週の前半調子が良くて午後から崩れるのなら、お子さんが辛いと思いますよ。
-
miku
早迎えにして欲しいと言われた時の息子は確かに園に慣れず週末は疲れがたまり帰りの車でも寝てしまう感じでした。
疲れるとイライラしやすく暴れたり癇癪を起こしていました。最近は体力もついてきて園にも慣れてきて帰ってきてからも元気です。
療育というか月1でPT・STに通ってますがその時は1日休ませてます。
舐められてるという表現が悪かったかもですが園で保護者の行事(草むしりなど)がある時も私の姿が見えると泣くので1回目の時は一緒に草むしりやってくださいと言われたり(流石に私が担任に怒り保育してもらいました)終わったら連れて帰ってくださいと遠回しに言われたり
ちなみに私が見た限りでは他の保護者は誰も連れて帰る人はいません。
早いお迎えも我が家だけです。
なのでなめられてるというかこの保護者なら言えるな!って思われてる感は夫婦で感じてます。ちなみに我が家以外にも大変な子は私が見た感じでもいますが他の子には言ってる様子はありません。
途中入園だからと度々先生たちに言われます。
長々すいません。- 10月13日
-
りんご
一度、保健師さんや心理士さんなど第三者に縁での様子を客観的にみてもらっても良いかもしれないですね。加配や療育の併用も必要なのかもしれません。後は園での様子をこっそりみさせてもらうとか。親の顔を見ると泣いてしまうと言うのも年中だと対応しきれないこともあるかなぁと思いますし、園の対応も仕方がないかなぁと思います。お子さんに関する困りをしっかり聞いてみても良いと思います。お家では元気だとしても何か困りがあるのではないでしょうか?
- 10月13日
-
miku
ありがとうございます。
児発の先生が月に一度園訪問してくれてます。加配も療育も幼稚園、児発に相談しましたが両方必要なしと言われてます。
2〜4才までがとても大変で癇癪を起こしたり言葉の遅れもあり困り事が多かったですが今はとても落ち着き困りごとはなく、あるとしても他の5歳児もあるようなことなので成長過程でのことなので心配してません。
幼稚園の先生は4月から息子の様子がアップデートされてないような気がします。
それが親として気になる感じです。
児発の先生に相談して間に入ってくれることになりました。
りんごさんが言うように第三者(役所の方?)にも相談して今後の対策を考えてくれることになりました。- 10月13日
miku
私が働いてないので保育園は入れません。
そして住んでる地域は年少から保育園に入園するのは厳しく育休明けの方でも保育園に入れないという話を聞きます。
退会ユーザー
なるほどですね🤔💦
そしたら療育保育だけ希望してみてはどうでしょうか?
療育センターで教えてもらえますよ
miku
今は月に一度病院のPT・STを受けてます。
幼稚園、児発の先生に他の療育は今はしなくて良いと言われてます😭
退会ユーザー
幼稚園の先生が面倒見れなくて早くお迎えになってるとかは伝えましたか?
それがあるかないかでまた変わりますよ💦
miku
早迎えになる前の1学期の時点で療育は必要ないと言われてます。
退会ユーザー
なる前は、ですよね🤔
療育と言っても保育園みたいな施設なので
子どもを邪険に扱う幼稚園に拘って通わせるよりそっちの方が子どもも幸せだったりするんで1回相談されてみてくださいね😊
お迎えも来てくれたりしますよ〜
miku
ありがとうございます。
療育保育っていう名前を聞いたことなく調べても出てこなかったので住んでる地域に無い可能性が高いです😭
市内には児発の平行通園と病院のPT・OT・STと最近できたばかりの療育施設の3カ所しか聞いたことないので😭一応聞いたり調べてみます。