※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お仕事

育休延長について、1歳半まで延長中で、2歳までの延長を考えているけど、不承諾通達が必要か知っている方いますか?

育休延長についておしえてください。

去年5月に出産し育休中です。
保育園に入れないので育休延長してもらい1歳半までは延長してもらってます!!(現在待機児童です)

今月保育園の申し込みを行い、入れるかわかるのが1月中旬なので、2歳まで延長するのですが、不承諾通達って今回も新しいのが必要なんですかね?😅

知ってる方いますか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

今月申し込みしたのは来年度の4月入園でしょうか?
現時点で待機児童なら、11月入園の保留通知をハローワークに提出する必要があります。
ちなみにうちの自治体では、保留通知が必要な場合は再度申込する必要があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児休業給付金の話です!

    • 10月12日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    今月申し込みしたのは来年度4月からの入園です!
    育休おわる予定が11月28日なので再度延長をお願いするのですが、その際に10月時点での不承諾通知が必要なのか、、

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お誕生日は11月ですよね😊?
    でしたら、11月の入園ができないという不承諾通知が必ず必要ですよ!

    • 10月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    誕生日は5月で、育休終了が11月です、、不承諾通知をゲットするの忘れてました、、もうどうにもならないんでしょうか😭😭😭

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月入園の申し込みはもう締切終わってますか?
    入園できないというのがわかる書類を役所に出してもらえなければ延長は難しいですが、役所に事情説明したら発行してもらえませんかね?
    再度申し込みが必要なのはあくまでも私の市なので、電話で確認したほうがいいです!

    • 10月13日