
松本市の保活について質問です。園見学の必要性や入園のメリット・デメリットについて知りたいです。保活の経験がある方のエピソードも聞きたいです。
【長野県松本市の保活について教えてください】
現在4ヶ月で来年度の4月入園(0歳児)予定です。
初めての保活でわからないことだらけなのですが
①園見学はされましたか?
②園見学なしで申し込みされた方いますか?
③市内ここの保育園オススメ!があれば教えてください
園見学なしで入園のメリットデメリットが
あると思うのですがエピソード等あればぜひ
教えてください!
松本市お住まいの方でない方でも
保活はこうだった!園見学しなかったよ!
という方いらっしゃれば参考にさせていただきたいです😭
- yuuu(2歳11ヶ月)
コメント

ちゃー
10月下旬〜11月頃にある各園の入園説明会には行きましたが、個別での園見学はしませんでした。
今はコロナの関係で公立保育園は説明会をやっていないようですが、私立は保育園によって園の特色が違うので、事前によく調べたり見たりするよう言われました。
園の雰囲気というか、入園説明会で感じ取った何となくの雰囲気は大事にしました。
最終的には自宅や職場からの距離を重視しました。ですが、今の園でいいなって思うところは、園庭が広い、畑がある、別途料金かかりますが専科教室を受けられるなどです☺️

はじめてのママリ🔰
同じく来年度4月入園(1歳)で申し込み予定です。
①園見学行ってます!
未満児の教室が2階で万が一のときの避難はどうなっているのか等実際に見ながらお話が聞けてよかったです。あとは園の雰囲気や施設の老朽化具合、駐車場から園までの距離なども行ってみないと分からなかったと思います。
なかなか見学に行けないようであればこどもプラザやつどいの広場の先生方に気になっている保育園のことを聞いてみるのもいいかもしれません。
-
yuuu
ありがとうございます
同じ来年度入園の方のお話お聞きできてとても参考になりました!
2階建ての保育園もあるんですね😳知りませんでした
建物の古さは私も気になっていてHPにのってる各園の写真は見てみましたがやはり実際みてみるのが1番ですね!
駐車場のことは以前支援センターで行っていた安心ルームの相談員の方から言われました💦狭いところはすごく狭いし出入りの道指定あるところもとのことで…
来年度入園できるようお互いがんばりましょうね😭
ありがとうございました!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
私もHPを見ていたのですが行ったら遊戯室の床が盛り上がっていた園があり、子ども達が遊んで危なくないのかな⁈と心配になりました😅古くても全然いいんですが、危険があるのは不安に思ってしまいますね。
はい😊お互い希望の園に入園できるといいですね✨- 10月15日
yuuu
詳しく教えていただきありがとうございます!
今年も公立保育園の説明会はないとHPに記載されていましたがこの説明会があればやはり大体の雰囲気は何となくわかるんですね😭!やってほしかったですが仕方ないですね…
専科教室というものがあるんですか!初めて聞きました!
やはり公立園でもそれぞれに特色があるんですね👏🏻
その辺りも含め一度気になっているところは園見学してみようと思います!