※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

自宅療育を始めたい2歳の子どもの発達について参考になる本や動画を探しています。目が合わない、発語が遅いなどの悩みがあります。

自宅療育、皆さん何を参考にされていますか?
子どもは現在2歳1ヶ月で、まだ療育センターには通えていないのですが、自宅での関わり方も工夫したいなと思い、自宅療育を始めたいと思いまして。
ただ、ネットで検索すると沢山書籍やDVDが出てくるんですが、どれが信用できて2歳に向いてるものか分からず😅
自宅療育されてる方、こんな本を参考にしたよ!とか動画とか良ければお話し聞かせてください。

ちなみに、子どもの発達で特に気になるのは
・目が合わない
・呼びかけへの反応が鈍い
・発語が遅く10個程度(その代わり奇声が多い)
・言葉の理解も弱く簡単な指示でも通らない時あり
・危険行動が多い
・親からすぐ離れる
・おむつ汚れてもわからない
です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2歳後半から療育に入りました。
うちは言葉は出ていたので言語療育なしでしたが療育先では皆で遊んでご飯を食べてなどプレ幼稚園のようなことをしてましたよ。
職員の数が多く、対応してもらえるメリットがありました。
親子で療育に行っていた方は言葉に心配がある方が多かったです。

なので言葉以外の事はトイトレをする、感覚遊び(粘土やスライム)、外遊び、なるべく動画に頼らない、関われるのであれば他のお子さんと遊ぶなど基本的に通常の子育てと変わらないんです。
その為にあまり食いつかないで無駄になったおもちゃなども沢山ありますし、外での行動は追いかけるのにとても大変でした。
うちは、言葉以外の項目が当てはまりましたが結局怒らずに一つ一つ付き合っていくしか無いんですよね。
イライラしてばかりでしたけど笑
最近、インスタで知ったのですがりっきーさんという方が「おうちモンテッソーリ」という本を出していて家での関わり方を分かりやすく書いています。
ご本人のお子さんも発達の気になるお子さんで日々、試行錯誤されている様子も書かれています。
うちは大きくなってからですが、遊びも沢山載っているので参考になりました。

  • みつ

    みつ

    コメントくださりありがとうございます!
    とても詳しく書いていただいて、参考になりました☺️
    りっきーさんのおうちモンテッソーリですね!
    調べてみます😌

    • 10月17日
まる子

発達の扉、著白石正久が有名ですよね。この本は、療育の先生で読んだ事ない人はいないと思うのですが。あとは、育ちのきほん、著神田英夫も有名ですが、なかなか手に入りずらいかもですね。療育や発達に関する、とても有名な研究者の本で、比較的読みやすい感じです。

  • みつ

    みつ

    コメントありがとうございます!
    発達の扉ですね!
    調べてみます☺️

    • 10月17日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
息子が同じ感じで心配しています💦その後お子様はどうでしょうか?💦

  • みつ

    みつ

    息子は3歳になりましたが、現在は週1の療育と、月2回の医療機関での言語リハに行っています。
    言葉の爆発期を迎えたようで、毎日うるさいくらいに喋るようになりました。今は3語文くらいも話します。会話も成り立つ事が多くなりました。目も以前より合いやすくなり、他者への興味も出てきて、ぐんぐん成長してくれています。ただ、同年代と比べるとゆっくりで、先日かかりつけの発達外来で行った新版k式の発達検査では発達が1年遅れ。自閉スペクトラムと軽度知的も可能性有りと言われ、落ち込んでるところです😅
    あまり前向きになれるような回答にならなかったかもで、すいません。
    それでも、着実に子どもは成長していて療育やリハビリの効果を実感しています。

    • 12月24日
  • ほのか

    ほのか

    詳しいお話ありがとうございます🥺✨
    すごく成長されててとても希望になります✨
    息子さんは2歳くらいのとき指差しや模倣はありましたでしょうか?
    言語理解指示とかもどれくらいありましたでしょうか?
    質問ばかりすみません🙇

    • 12月24日
  • みつ

    みつ

    息子の2歳の時には、指先はあったのですが、発見の指差しや要求の指差しのみで、こちらの質問に答える応答の指差しは出来ませんでした。共感の指差しも少なかったです。
    模倣はEテレのダンスとか真似したりしてたので、あったかな〜と思います!うろ覚えですいません💦
    2歳になってから、言語理解や指示は段々と分かってるかも?と思えるものが出てきましたが、それよりも自我が強くて、全然指示に従う事は出来ない感じでした。簡単な「ゴミぽいして」とか「どうぞして」とかは分かってたかなと思います!

    • 12月27日
  • ほのか

    ほのか

    詳しいお話ありがとうございます🥺✨
    模倣はバイバイやいただきます、ごちそさまはできてましたか??
    息子は言語理解あっても指示が通らない?聞いてない?それより興味あることがあったり言葉だけだと指示通りづらかったりして心配してます😂
    また多動もあり3歳までに落ち着かなかったら療育に繋ぐけどそれまで様子見と言われてしまい幼稚園も行けるのか加配つけて通うのか1年後どれくらい成長してるかわからず不安になってました🥹

    • 12月27日
みつ

↑すいません指先じゃなくて指差しですー😅