※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

幼稚園を決められず悩んでいます。1つは行事が多く保護者負担が大きいが、子供は楽しめる。もう1つは保護者の負担が少なく預かり保育が充実。どちらも悩んでいます。

幼稚園決められません💦

あと数日で願書配布ですがいまだに2園で悩んでいます。

①上の子が行ってる園
・かなり元気いっぱい!のびのび系でお勉強は少なめ(体育会系?)
・園庭が広くて遊具も多く動物もいる
・人数は中規模〜大規模の範囲(多め)
・先生の入れ替わりは多いイメージ
・行事も多いので子供は楽しめている
・保護者の出番が多い
・預かり保育もあるけれど補助がでないので高め

②プレに通ってる園
・のびのび系だけどほどよくお勉強や小学校入学の準備もしてくれる
・園庭は広いけれど遊具は少なめ
・人数は中規模
・先生の入れ替わりは少なめ
・行事は少なめ
・保護者の出番は少なめ
・預かり保育は充実していて補助も出るので助かる

①の幼稚園は上の子が通っていて雰囲気も分かっているし何より毎日楽しく通っている姿を見ているので①の幼稚園にいれたい気持ちは大きいのですが②の幼稚園もプレに行ってる感じでは雰囲気も良いし本人も嫌がらず毎回楽しみにプレに行くので悩んでいます。

仕事の事を考えると預かり保育が充実していて保護者の出番少なめの②の幼稚園がいいなと思ってしまいます。
①の幼稚園は行事が多いのが魅力なのですがその分保護者の負担が多くて働きながらこなせるか不安な面もあります。

幼稚園までの距離や給食の回数はどちらも変わらないので比較していません。


①の幼稚園では上の子が通っていて少し心配な面もあるのでそこに引っかかりも感じています。

どちらも良い所・悪い所があり悩んでも悩んでも決められずにいます。

アドバイス頂きたいです。

コメント

ママリ

本人が楽しんでプレ行ってて、
仕事の事もあるなら②にします!

私も下の子は上の子とほ違う幼稚園に通わせてますが、
本人が気に入った事と、
仕事のしやすさで選びましたよ😊

ちなみに
スーパーのびのび系、
なかなかのお勉強系、
と両極端ですが、
それぞれに合ってたな〜って感じてます😁

  • ちぃ

    ちぃ

    実際に違う幼稚園に通わせてる方の意見聞けてありがたいです😊

    仕事!まさにそこがネックで。
    子供のことももちろんなんですがやっぱり同じ預けるなのに金額も時間も違いすぎて😭

    子供によって合う幼稚園って違いますよね💦

    ママリZさんは別々の幼稚園にいれてみて比べちゃったりした事ってありますか?

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ


    きょうだいで別の幼稚園に通わせる人ってなかなか居ないですもんね😅
    私も周りにほぼ居ないです笑


    下の子が入園したらパート出るって決めてたので、預かり保育をどのくらいやってくれるかは重要でしたね🤔

    比べる事ありますよ😊
    でも
    「やっぱり上の子と同じところにすればよかった」
    って思った事ないです😃


    のびのび系とお勉強系で、
    良い点もそうでない点も、
    あまりにも違いすぎるので、
    それがよかったのかもしれません✨

    • 10月12日
  • ちぃ

    ちぃ

    みんな当たり前に下の子も同じ幼稚園って感じですよね😳
    同じ幼稚園だとおさがりできたり親も慣れてるのもありますよね💦

    預かり保育って園によって全然違いますよね🌀

    そうなんですね😳
    確かに園の特徴が違いすぎると比べてもこっちの方が!ってなりにくいですよね💦

    • 10月12日
mamari

どれだけ魅力がある園でも、少しの心配や引っかかりがあるなら私は妥協できないので②にします!

先生の入れ替わりが少ないって事は先生たちも働きやすくて良い環境なんだろうなぁと思うので、安心して子供も預けられます😊✨

  • ちぃ

    ちぃ

    あきらかに不満!不信感!って出来事はないんですが小さな出来事が積み重なって大丈夫なの?って気持ちになってしまっていて💦

    長く働ける職場って事は園全体の雰囲気も良いってことですよね😌
    安心感ではプレでしか通わせていないですが確かに②の幼稚園の方がある気がします💦

    • 10月12日