※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の息子がコミュニケーションが取れず、来年からの公立幼稚園が心配。辛くて頼る人もいない。やっていける自信がない。

3歳半の息子。喋れず、コミュニケーションが
取れないのに来年から2年保育の公立幼稚園、、

無理な気しかしてない、、
もう、、ほんと辛い😢
どっこも頼るとこないし

やっていける自信がゼロとかよりもはや
マイナスです

コメント

はじめてのママリ🔰

加配の申請とかは難しい感じですか🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、
    それってなんですか?

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生とは別に、個別に先生をつけてもらう制度です。
    我が子も発達ゆっくりのため、来年度から加配の申請をする予定です!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それって幼稚園でなにか
    手続きしないといけないのでしょうか?

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだうちも手続きしていないので詳しくはないのですが、うちの自治体は診断は不要ですが検査結果の数値が要るようです!
    手続きの段階で発達がゆっくりで加配についても相談したいって言うと向こうはわかってくれると思いますよ!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

地域の療育相談とかには行かれてない感じですか?😊

トマトゼリー🐱&🐭

療育には通われてますか?

上の方もおっしゃってますが、加配申請を視野に入れた方が安心ですね。

加配とは、集団生活が難しいお子さんに、専属で先生が付いてサポートしてもらえる事です。

ただ、みんながみんなに付くわけではないので、申請をしてみないと分からないです。

中には、園で加配の先生1人。
他クラスと掛け持ちとかもあり得ます。

来年からなら、今から行動された方がいいですよ😊

  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    通所受給者証は、診断前でも医師の意見書あれば申請できますよ!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さんに先程話を
    してたのですが、

    今現在、発達がゆっくりさん
    を集めた週1回の教室に参加しており、それと併用で
    療育を通うと子供の負担に
    なるんじゃないかと
    反対されました、、。

    • 10月12日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    今行かれているのは、言語聴覚士さんの教室とかですか?

    併用で負担って、何を意味しているのかその保健師さんでないので分かりかねますが、併用されてる方はたくさんいますよ😊

    ちなみに、どういう理由かは聞かれましたか?

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

まだ診断がおりていません🥺
検査の予約待ちです🥺