※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。家族構成や状況、近隣の園の特徴、将来の妊娠について考え中。どこが決め手かアドバイスをお願いします。

保育園第1希望の決め手に悩んでます。一言でもいいのでご意見ほしいです!

子育て世帯が多い場所に住んでいて、
徒歩15分ちょい圏内で9園見学に行きました。
(倍率が2倍以上の所は省いたので、本当はもっとあります)
絶対ここ!という程の園がなく迷っています。


いまの家族の状況
・夫 会社員、妻 個人事業主はじめたところ
・子 8月生まれの1歳、人好きで活発なほう。音楽好きかも
・2人目ほしいな〜と思っているが生理再開まだ
・賃貸住み、家が古いためできれば1年くらいで地域変えず引っ越したい。家購入予定なし


徒歩5分の1番近い園は先生の印象も1番いいのですが、小規模園なので2歳児クラスまで。連携園は遠めの幼稚園なのでまたすぐ保活だし2歳3歳〜入れる園がまず少ない🤔
引っ越したら徒歩5分じゃなくなるだろうしなぁ〜とか

私が個人事業主であることと、前回つわりがかなりきつかったため、もし1人目が3歳以上のときに妊娠出産するとなった場合 こども園の方が退園リスクが少ないかな?と思ったり…


もう今週提出なのに、どこも総合すると自分のなかで同じくらいの点数みたいな感じで悩んでます😅

小規模でもよかった!こども園で助かった!先生の雰囲気があうとこがよかった!とか、ここを決め手にしてよかった!ってことがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

まま

保活が大変なので、私ならこども園にいれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保活大変ですよね!ありがとうございます!ら

    • 10月11日
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

小規模だと、再度保活してまた慣らし保育してが大変なので、私は保育園一択でした🙆‍♀️

やはり園の方針と自分の方針が合うかどうかと子どもの性格に合っているかどうかだと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに保活もですが慣らし保育も大変ですね!そこ忘れてました!
    方針もひとつひとつ思い出して考えてみます✊ありがとうございます☺️

    • 10月11日
はじめてのママリ

保活は1回で終わらせられる園を選びます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1回で終わらせないと大変ですよね😂ありがとうございます!

    • 10月11日
deleted user

私もこども園にします‼️3歳児で入園できたら産後も退園しなくても良いので、そのまま通っていただいた方が親も子もお互いに楽だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり産後のこと考えるとこども園いいですね✨
    退園や転園は子どもにも負担ですね!
    ありがとうございます😊

    • 10月11日