
母乳を飲まなくなり、ミルクを多めにあげるようになりました。授乳時間が短くなり、卒乳の兆候があるか心配です。
母乳を飲まなくなってしまったので困っています。
現在8ヶ月、母乳・ミルク混合です。母乳の後に足りない分をミルクで足すやり方です。離乳食は2回食を進めており、朝と夕の授乳の前に離乳食を与えています。
最近、授乳単体のときも離乳食後の授乳のときも母乳を長く飲まないようになり、ミルクを多めにあげることが増えました…。お腹がすいてグズる割におっぱいはすぐに離してよそ見してしまいます。頑張って飲ませるのですが、すぐにプイッとされるのでこちらも疲れてしまい、以前は方乳10分ほど吸っていたのですが最近は方乳2~3分程度で後はミルクを140~180ml与えるようになってしまいました。このまま卒乳でしょうか…🥺
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

ルーパンママ
もう母乳が出なくなってきているのかもしれないですね😣
ミルクは飲んでいるようですし、このまま卒乳してしまった方が楽な気もします。
ママは寂しいかもしれませんが💦
コメント