
コメント

退会ユーザー
それなら問題ないです(´˘`*)
どちらも給与所得の場合は年末調整が出来ないので確定申告をした方がいいですが。
退会ユーザー
それなら問題ないです(´˘`*)
どちらも給与所得の場合は年末調整が出来ないので確定申告をした方がいいですが。
「職場」に関する質問
2人目欲しいけど諦めた方、2人目迷ってたけど産んだ方、なぜそう決めたのか、良ければ教えて下さい。 3歳の男の子の母です。 私も夫も2人目を希望しています。 職場の繁忙期があと半年程で落ち着くので、その後に妊活を…
病院勤務されている方、ヘルパーさんは外国人増えてきてますか? うちの職場は外国人が1人入り、また来月日本語も話せないヘルパーさんが入ってくるそうです💦 看護師もヘルパーも人不足で、外国人増やす感じですね。 …
先月から子供達の病気続きで仕事を休んでばかりです。フルタイムで働いてますが有給も使い果たしたのでほぼ欠勤扱いなので給料もすごい減って正直苦しいです。旦那は自分の有給無くなるのがいやなのかなかなか代わりに休…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
毎年税務署で確定申告した方がいいのでしょうか??
すみません無知なので
教えていただきたあのですが、
職場からもらえる源泉徴収をもって
税務署にいって確定申告したらいいのでしょうか??
医療費控除でしか確定申告したことがないのでわからずで。
退会ユーザー
税務署でなくてもネットからでもできますよ🙌
メインの所で年末調整した源泉徴収とサブの所の年末調整してない源泉徴収で確定申告になります( ´-` )
異動控除申告書が甲欄適用の所でしか年末調整出来ないので一時的に乙欄適用の所から所得税が課されることになります😌
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカード持ってるので簡単に申請できますかね??
昨年医療費控除を夫の名義でやった際マイナンバーがなかったので
最後は郵送になったのですが
カードがあると申請全てできますかね??
両方の職場から源泉徴収って出せないものなのでしょうか??
退会ユーザー
マイナンバーあるならネットで出来ますねʚ🧸ྀིɞ
マイナポータル?のアプリだったかと思うんですが(曖昧ですみません)確定申告のページがあるのでそこから進んで年収だとかその他もろもろ色々と入力していったらOKです。
源泉徴収票は出して貰えますよ(*´`)
はじめてのママリ🔰
わかりました^ ^ありがとうございます✨
扶養から外れず働けるので安心しました^ ^