

はじめてのママリ🔰
食費はたかがしれているので小さいうちは保育料、オムツ代、ミルク代にお金がかかりますね☺️
あとは医療保険安くて1000円くらいと積立保険とかです!
大きくなると学費だとか給食費、部費、部活の道具などでお金がかかってくるのかなーと!塾も行くなら人数分ですしね!
うちは年子で下が双子、一気に3人になりましたがまあ何とかなってます😂

退会ユーザー
上の子が小さい頃に下の子を産んでるので、いきなり増えたというより
2人分一気にかかるようになってきてるという方が正しいですかね🤔
食費も1人なら1人分でいいけど2人分になるし、習い事も×2、出かけたりすると本当にお金かかりますかね😌
普段の生活では5万あるかないかぐらいだと思いますが、出かけたり何か服買うとかはそれなりにかかるので+でかかります✨

きき
小さい時はミルクとおむつ代ぐらいですが、
習い事ですかね💦

ママ
まだ産まれたばかりですが、今時点ではオムツ&ミルクで15,000円ぐらいです!
あとは洋服をちょこちょこ買うぐらい。
子どもたちが小学校以降で言うと倍はかかると思うので、これからですが😅

退会ユーザー
3歳差、姉妹、完母、自宅保育です。
姉妹で誕生月も近いのですが体型が違うので洋服のお下がりがあまり合わず、また黄ばみとかもあったので0歳の洋服は買い直しました。
完母のためミルクはほぼかかりませんでしたが、上の子がトイトレまだだったのでオムツがWでしたね。
自宅保育なので保育料はありませんでしたが幼稚園児になった今、そのお金は2人分です。幼稚園に入って地味にお金かかってます。
習い事してないのでまだいいのですが地域や周りによると習い事の費用があります。とくに値上げしてるとこも多いので1〜2万くらいかかってる方も多く見られます。
旅行、施設などもお金がかかってくるし、小学生になれば洋服のこだわりなどもあるし、これからお金がかかるのかなと感じてます。

ママリ
小さいうちは食費も日用品もたかが知れてますが、
例えば旅行も子供費用が増えますし、
着るものだってお下がりを嫌がる歳になれば×2です。
習い事ももちろん。
外食だってもちろん費用は増えますよ。
小学生以降くらいからは月に5万円ほど変わってくると思いますし、
学資を貯めるのは0回からとしてその時点で保険なり投資なりが月に3万円ほど2人目用に確保できないと厳しいでしょうね。

退会ユーザー
はっきりとお金かかるなーと思い始めたのは
下の子が幼稚園、上が小学校に入ったあたりですね。
下も習い事をはじめてスイミング、体操教室の費用が倍になりました(一人15000円)
塾に行き始めるともっとでしょうね。
上は
添い寝で無料ができないし、チケットも高くなるしレジャーの費用が上がります。
お風呂で自分で洗い、髪も伸びドライヤーも長くなり
地味に光熱費が上がってます。
先日は七五三の二人ぶんの撮影やお参りの費用で10万とびました。(節約プランです)

ダッフィー
あまり変わってないように感じます☺️
2人目生まれてから上の子はオムツが外れたから、オムツ代は1人の時と変わらないし☺️
洋服代が増えたくらいですかね☺️

退会ユーザー
3人いて、一番目と二番目は4歳差ですが、生まれ月が違ったので、赤ちゃん時期の服のお下がりはほぼ出来ず、買い直し😅4年経つと経年劣化で靴などボロボロで履けなかったり…
物心ついてからは、なんでも同じものを二つ買わないと怒るので2倍かかります。保育料は二人目半額になったので、上の子がいる間は半額でした。
小学校に上がり、習い事は普通に2倍。洋服も上の子と好みも体型も違うので買い直しています💦

退会ユーザー
まだ2人とも小さいので高額な違いは出ていませんが、離乳食とか、服とか、オムツとか、そういう細々とした出費は増えたので、月に2万くらいは増えたと思います🤔
あとは、習い事とかも×2だし、学費も×2なので、年齢上がる程お金はかかってくるなと思ってます💦

むーむー
子ども三人います!
上の子たちは2歳差で小学生6年生と四年生、末っ子3歳幼稚園児です
上の子二人だけのとき専業主婦だったので二人目が生まれてもそんなに家計変わらなかったですね
二人目は完母だったのでオムツや洋服くらいしかかからなくて😅
色々かかるようになったのは幼稚園入ってからですかね🤔でも今は幼稚園も、無償化でお金かからないしかかるのは習い事くらいじゃないかな?って思います
なので幼稚園くらいまではそんなにかからないんじゃないかな?
小学生になってくるとだんだん食費やお小遣いがかかりますね
あと、衣類も!幼稚園うちは制服だったのであんまり私服っていらなかったんですけど小学生は私服がけっこう必要なのと体操服が地味に高いです😅
食費は子どもたちが小学生になってからは徐々にあがり、末っ子生まれる前にすでに小さいときの2倍食費がかるようになり
生活費全体を見ても小さいときの倍は今使ってると思います🤔
コメント