![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から働くことが決まっている場合、2月からお金を支払い、勤務証明書を提出すれば、保育園に預けることができます。育休手当は2月で終了します。
近所の企業型の保育所が2月に1人空きが出ます。今から申し込み予約すると、確実に2月から入れるようです。
しかし、私は4月から復職予定でしたので、
保育園の方に
「仮に私が2月と3月は働かず、4月から働くとなった場合でも、預けられるのですか?」
と尋ねたところ、
「2月からお金を払ってもらい、勤務証明書さえいただければ、保育園としては預かれます。それと、月に15日はお子さんを預けてください。」
と言われました。
いま、私の会社の担当者が体調不良です。面談が先になりそうです。
勤務証明書を発行してもらい、4月から働くのでも世間的にはオッケーなのでしょうか?
また、その場合は当然育休手当は2月で打ち切られますよね?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
会社が良いならOKなのでは?
保育園は3ヶ月未就労だと退園になりますが、3ヶ月以内の就労の目処が経っていれば問題ないはずです😊✨
なのでこのパターンだとOKではないかなと思います!
育休手当は復帰前日までの分もらえますよ🤲
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
未就労の3ヶ月のこと何も知りませんでした😅
2月から預けて4月から働く場合は、勤務証明書書いてもらうので1月分までしか育休手当でないですよね?!
moon
私の住んでいる場所はなので、もしかすると違うかもしれません💦
グレーなラインですが、慣らし保育扱いならば育休手当は出るはずです。
育休延長の時期と被らなければ、就労していない事が事実としてあるので申請もできます。
うちの子は慣らし保育中、病気してしまい1月慣らし保育となったので
その間は手当もらえましたよ。
1ヶ月は慣らし保育でいけるとして、あとの2月はグレーラインですね😅
ザル制度なので!
はじめてのママリ🔰
そうなのですか!地域差あったら困るので調べます❤️
慣らし保育中も手当がもらえると言うことすら知りませんでした😅何も調べず質問してしまい申し訳ないです。。
グレーラインのことを会社に話すの難しいですよね💦話が通じそうな人に相談してみます!ありがとうございました!
moon
これか育休延長の時期と被ると、不承諾通知提出しないといけないので手当もらえなくなってしまうのですが
延長していたあとなら、そこまで調べることもないので。。
というグレーゾーンです😂
はじめてのママリ🔰
10月が誕生日なのですが、今月末までに不承諾通知を出すことになっています!
月曜に出してしまいます!
多分保育園正式決定までには延長決定されるので大丈夫ですよね?!笑笑
ご丁寧にありがとうございます😊
moon
今月なら延長確実でしょうし、大丈夫ですよ🙆♀️