![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が偏食で食事に悩んでいます。成長曲線も低く、食べたくないものは嘔吐してしまうそうです。給食が心配でアドバイスを求めています。
5歳の娘の偏食がすぎる。。。
今5歳で来年小学一年になる娘なんですが、1歳過ぎから偏食と少食でずっと一学年下くらいの成長曲線で育っています。
とにかく毎日ポテトしか安定して食べてくれず、お弁当もこの3年間内容が全く同じものしか入れられず、お弁当箱のサイズも次女よりも小さく量もいれられません。
それでも1日2食しか食べず、とにかく食べたくないもの、食べられないものは胃から出す嘔吐。ぺっと出すのではなく、嘔吐します。これに本当に頭を抱えていて、お菓子ばかりはねだるので腹が立って仕方ありません。どんなに言い聞かせても、チャレンジさせても結果最後には胃の内容物をぶちまけて終わります。もう疲れました。
来年から給食が始まるのに不安しかありません。
どなたか同じ境遇の方いらっしゃいますか?又はそうだったけど克服した方はいらっしゃいますか?アドバイス欲しいです。よろしくお願い致します。
- みなみ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もしかすると、感覚過敏があるのかもしれません。
嘔吐までするということは、味覚が本当に繊細で、好きなもの以外は受け付けなくて精神的に身体から出したくなってしまうのかもですね。。
病院や発達支援機関などには相談されましたか??
同じ境遇などではなくすみません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達や精神面みてもらったことはありますか?
-
みなみ
コメントありがとございます!
ないです。相談してみます。- 10月10日
![あまみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまみん
えっ?!娘のことかと思いました😂😂吐いたりはないですが💦💦
我が家の娘も偏食…というか野菜全般嫌いで、少食です。同じくポテト大好きですが、カレーのじゃがいもは苦手という偏屈娘です😂
小学校一年生ですが幼稚園生に間違われます😅
幼稚園のお弁当もおにぎり、唐揚げかハンバーグかポテト…枝豆かコーン、て感じでした😂😂
年少のときは一口おにぎりと小さい唐揚げとかでも食べきるのがやっと…からスタートでした😨年中で週1でお弁当給食がはじまり、メニューによっては1口も食べずに終了なんて日も😨💦
年長になって食べられる量もだいぶ増えましたが、お弁当の中身は本当一緒😂形や大きさかえたくらいです。。
三年間同じ先生に担任して頂けたのですが、毎回面談ではお弁当の話題一色でした😂😂
今もやはり苦手なものが多く量も食べられていないようで結構凹んだ時期もありますしいまだに不安がることもあります😢先生にも相談しました。ただ、自宅では受け付けない牛乳も学校では飲めてたり、お魚食べられたりしているようです。
娘さんの場合はうちのより心配ですね…。他のかたも仰られていますが、専門の方に一度診てもらったほうが安心かなと思います✨
-
みなみ
コメントありがとございます!!
そうなんですね!給食始まってないのと、あまりに食べない&吐くのが怖くて、幼稚園の給食を頼んだことがありません。。。。
他の方からのアドバイスで私も決心できました!相談してみます!ありがとうございます^_^- 10月10日
-
あまみん
娘にはとりあえず食べきれなくていいから、匂いかいでこい、匂いで平気そうならとりあえずなめてみろって言ってました(笑)
就学前検診があるので、学校には相談するというか伝える機会はあると思います。
娘も「給食心配!野菜嫌い」を相談したんですが、「先生も最初は給食食べきれなかったし、嫌いなもの苦手なものもあるよ。全部無理しなくて大丈夫だよ。」っていってもらえたので安心したのか不安が減ったようでした😊
入学して、初回の給食で牛乳をちょっと飲んできて、二回目からずっと牛乳だけは毎日完飲してきています💡
なので、娘さんも第三者の方に話を聞いてもらったら、僅かかもしれませんが好転する可能性はあると思います。お互い偏食少食娘の育児がんばりましょう🙌✨- 10月10日
-
みなみ
ありがとございます!!めちゃめちゃ救われます( ; ; )
まさに今週に入学前健診があります。。。なのでそこでも相談しますし、明日病院の予約をしてるのでそこでも話してみようと思いました。
私の感覚と娘の感覚が違うことだけでも分かれば救われる気がして…お互い無理なくやっていければと思います( ; ; )ありがとございます( ; ; )!- 10月10日
みなみ
返信ありがとうございます!
私もそう思って、市の検診の時に相談したんですが、様子見で大丈夫と言われたのが3歳半の時です。発達支援機関検索してみます!
はじめてのママリ🔰
大袈裟かもですが、拒食症に繋がりかねないのかなと思いました💦
これから娘さんが食事を少しでも楽しくなるように、みなみなさんが食事の提供が楽になるといいなと思ってます🥺
小児発達の観点からいくと、極度に苦手なことできないことがあると自己肯定感が下がりやすいそうです。就学に向けて、動くなら今だと思います!頑張ってください🥺