※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

兄弟の喧嘩に悩んでいます。育児本のアドバイスを試してきたが、上の子の行動が心配で、将来の兄弟仲も不安です。親の接し方で改善できるか不安です。経験談やアドバイスをお願いします。

5歳と2歳の兄弟喧嘩にうんざりします、、
毎日毎日起きてから寝るまで、息するかのように喧嘩する毎日です😭

上の子ファーストとか色々育児本に書いてること実績して2年間やってきたつもりですが、私の子育てが間違ってたのかな…と悲しくなります💦

もう喧嘩というより5歳の子のやってることがいじめに近い気がして悲しくなります…(喧嘩中じゃない時でも2歳が話かけても無視したり、2歳の子が提案したこと全部否定して違うことやったり…)

このまま大きくなっても兄弟仲悪いままなのかな…とか今からでも親の接し方で変わることってあるのかな…と毎日悩んでいます。。

皆さん、何でもいいのでアドバイスや経験談教えて頂けませんでしょうか…😭😭😭

コメント

kanakan

私がそんな感じで育ちました!
兄のことはやっぱり嫌いですね😅親の対応もやはり関係してくると思います。うちの親は、喧嘩の仕方?嫌なことをどうやって上手く伝えるかなど教えてくれはしませんでした。

喧嘩するときめめさんはどんな対応をしてるんでしょうか?

  • めめ

    めめ

    コメント頂きありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

    やはりずっとやられてる側だと成長しても嫌いなままですよね😭

    通常の喧嘩であればそれぞれ悪かったところを伝えてごめんなさい、と仲直りできるよう促しますが、上の子が手が出ることが多くて、きっかけは下の子でも上の子の方をきつく叱ってしまうことが多いです💦なので多分上の子的には納得いかず鬱憤が溜まって何もなくても下の子に当たってしまいがちな気がしてます💦
    なので最近は無理やりごめんなさいさせなくてもいいかな〜と思い仲裁するのをやめ、ケガしない程度に喧嘩を見守り落ち着いてからそれぞれと話をする方向に変えてみようかな…と試行錯誤中です💦
    長文になりすみません💦

    • 10月23日
ばぶりー

3ヶ月近く前の投稿にコメント失礼します🥲
アドバイスではなく、今まさに同じ事で悩んでてどうしたらいいのか途方に暮れてる者です。。お話しできたら嬉しいです。

うちも6歳が3歳に対して喧嘩じゃなくていじめに近い感じです。普通に話しかけられても怒りながら返事したり、すぐ「○○のこと世界で一番きらい!こっちくんな!」となんだかイライラしてます。仲良く遊べる時間もあるんですが、本人的には「仲良くなんて遊べてない」みたいで。

娘が産まれて生後3ヶ月〜6ヶ月頃も理不尽な暴言暴力があり、やっと落ち着いてきたのにここ最近また荒れてます😱もうほんと毎日疲れます。。

その後めめさんちはどのような感じですか?😭

  • めめ

    めめ

    少し前の投稿見付けてコメントまで下さりありがとうございます☺️兄妹喧嘩悩むしストレスですよね、、気持ちお察しします…
    我が家は解決…というよりは最近6歳が部屋にこもって一人で遊んだり工作したりするようになり…喧嘩が減った感じがします💦この間保育園の先生が6歳に「いつも妹ちゃん(3歳)と何して遊ぶのー?」ときかれた時「僕たちすぐ喧嘩するから一緒に遊ばないんだ~」と言ってて悲しくなりました😢

    私は今もにいに優しいね〜!、妹ちゃんもありがとうて言ってるよ〜!ママも嬉しいな〜!等々子ども達もそれぞれ持ち上げような話し方を心掛けているんですが果たして意味はあるのか…?と試行錯誤の日々です💦

    • 2月6日