※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じマンションに住む保育園の同級生の家族と交流したいが、忙しくて会えない。距離が近すぎて気を使ってしまう悩み。同じマンションの方との交流について意見を聞きたい。

同じマンションの1階上に、娘と同じ保育園の同じクラスの男の子がいてます!
入園式の帰り道ずっと同じ方向でそしたら同じマンションで、そのときはよろしくお願いします〜🥰
と、ママさんもパパさんもとても感じのいい方でした!!
私的にはライン交換してたまに遊んだり、実家からたくさん野菜やお米が届くのでお渡ししたりしたいのですが、
マンションが大きく、保育園の送迎の時間も全然違ってとりあえず会えません😂パパさんの顔はもう忘れましたが、、ママさんはたまたま2.3回会えたことはありますが、そのときは久しぶりですー!なかなか会えないですねーまた遊びましょうー!くらいでエレベーターですぐお別れしてしまうのでなかなか聞けておらず…
そしてお相手の方は上にも兄弟がいて、うちは1人です。遊び方も違ったり上の子のママ友がいてそうで、私から誘われても…😅
というか同じマンションの上の階って距離近すぎて嫌かな?とかいろいろ考えてしまってます。
相手のお部屋は知りませんが、娘のカバンにお子さんの連絡帳が間違って入っていたことがあって、取りに来られたことがあるのでうちの部屋は知られています笑
みなさんは同じマンションの方とライン交換は嫌でしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ

わたしだったら挨拶程度、エントランスや公園でたまたま会って、楽しいこと繰り返して子どもたちが意気投合していそうなら連絡先聞くのありかなと思います^_^
トラブル回避したいから付かず離れずが一番かなとなにより思います。

ママリ

私の場合、賃貸のマンションでしたが、見かけた時に走って話しかけて、連絡先を交換しましたよ。笑
その後保育園も同じになり、子供同士も仲良くなりました。

残念ながらお互いに引っ越してしまいましたが🥲

交換は嫌じゃないですよ。
ただ、毎日忙しいので、頻繁に連絡取ったりはできないと思います。

はじめてのママリ🔰

私は嫌です、というかまずライン交換してから仲を深めるという流れが嫌で、、😳
ライン交換したからって必ず深く仲良くなれる訳では無いし、結局ライン交換したものの、イマイチ仲良くなりきれず、、そんな中途半端な相手が何人もラインの中にいつまでも存在してて、整理しにくいしとても嫌です😓
仲良くなってからライン交換したいんです😅