
保育園でのハサミの使用について✂️年少から通っている保育園では、子ど…
保育園でのハサミの使用について✂️
年少から通っている保育園では、子どもの手の届く高さにハサミが置いてあります。何個かまとめて隅に置いてありますが、ロッカーの上に置いてあり、ロッカーに足をかければ小さい子でも届きます(たまに下の歳の子が年少年中など上のお部屋に遊びに来ているのも見たことがあります)
自由遊びの時間には、先生がハサミとテープ、工作グッズ(廃材やチラシ、白紙)をテーブルに置きます。
工作やお絵描きをしたい子は工作コーナーのテーブルに座って遊びます
何度か自由遊びの時間に送迎をしたことがあり
工作をしている子の周りをヒーローごっこをしている男の子達がいました。
手をブンブン回して殴る真似をしながら、お友達を追いかけたり、走り回っていました。
ハサミを使う子は小さい椅子に座っていますし、ハサミ自体指が切れるようなものではないとは思いますが、プラスチックではなく刃がありきちんと紙は切れるハサミです。
ぶつかったりしたら、危険だと思うのですが
心配しすぎでしょうか?
先生は気付いていないのか、男の子達に辞めるように言わないし、娘にはいつものことだよ!と言われ、
年中になってもそのような光景を目にして、心配です🫤
園にハサミの管理やハサミの使用時に周りを走らないようにさせるなど、申し出てもいいものでしょうか?心配しすぎでしょうか?
ご意見箱に投函で考えてますが、先生に言った方がいいのか、考えすぎなのか皆さんどう思いますか?
- ひな🐥
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますがありえないと思います💦保育室の環境整備できてないですね。すでに危険な環境だなと思っていない先生なのであれば保育士ではない保護者から言われても響かない可能性があるので、園長に直接言う方がいいかと思います。気まずくなりそうなら担任にまず伝える、変わらなければ園長でもいいかなと!
はじめてのママリ🔰
何かあってからでは遅いですしひな🐥さんが気づいていたのに何かあれば余計と後悔しそうですよね💦
ひな🐥
フルタイムで仕事している身としては、朝一から預け急遽延長してもらったりと保育園の先生には感謝しており、子どもを見てもらっている上に不満を言うなんて…と考えてしまって💦
でも我が子や他の子達の身を守るためにも言うべきことは言わねばですね💦💦
園長先生とは毎朝会うのですが、直接言うべきでしょうか…
私が他人の顔色伺うタイプの人間でクレーマーみたいに思われないか不安です
匿名でご意見箱にと思うのですが、たぶん毎日ご意見箱開けないだろうし、ご意見箱が職員室前にあるので、結局バレそうです🤔