※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の娘が自転車に乗れなくて悩んでいます。三輪車やストライダーも乗らず、ペダルを漕ぐ感覚が身につかず。娘もやる気をなくしています。乗れるようになるまで時間がかかるか心配です。

もうすぐ5歳の娘と自転車の練習をしてるのですが全く乗れる気配がありません。。😫
漕ぐことが難しいみたいで、足を踏み込むんだよって教えてもすぐ後ろに足を回します(チェーンがぐるぐる周ります)
思い返すと、三輪車は購入しておらず、しばらくアンパンマンの手押し車を乗り回した後ストライダーを購入。
しかし、気に入らなかったようでほとんど乗らず。。
こんな調子でペダルを漕ぐ感覚も身につけず、足腰も特に鍛えられないままここまで育ってしまったので、やはり本人がコツを掴むまで時間はかかりそうでしょうか?😞
私も主人も教えるのに必死になると娘はますますやる気が無くなってしまってもうヤダ‼️やめる‼️と言います😢
同じような経験された方ご意見下さい!
小学校までには乗れるようになってほしいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳ならまだ全然焦らなくていいと思いますよ😀
ユーチューブで見たのですが、まず自転車で倒れそうになったら足を付けば絶対に倒れないから大丈夫だよ!と安心させる練習からしたほうがいいと見ました👍
娘さんがやる気が出てきてから練習再開したほうが良さそうですね🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    補助輪付きからスタートしてるのですが、そもそも漕ぐことをやろうとしないので🥹
    本人が乗れるようになりたいという気持ちになるまでそっと見守ります😌

    • 10月10日
琉

娘はストライダー、キックスケーター、補助輪付き自転車を沢山乗ってから自転車デビューしましたが、同じように踏み出しが難しく、後ろ回りになって漕ぎ出せなかったです。
ペダルの位置が真上にきてるのが原因でした。
自転車跨いで、右足の甲でペダルを軽く上げ、その右足をペダルにのせて踏み込むと、スムーズにすすめました。この時点で出来たらめちゃくちゃ褒めます。
次に左足がペダルに乗せるところが難しいと思いますが、後ろを持って倒れないようにしたり、右足は地面についてもらって親が左足を持ってペダルの上にのせて進ませる。進んだらめっちゃ褒める。今度は右足のせて進んだらめっちゃ褒める。を繰り返したら乗れるようになりました。
ポイントはペダルの位置です。

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭
    ペダルの位置がポイントなんですね。。なるほど😓
    今度試してみます‼️
    ありがとうございます😊

    • 10月11日