![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親友の結婚式に参加したいが、子どもの預け先がなく困っています。義母も予定があり、友人に頼むのも不安です。どうにか解決策はないでしょうか。
とても残念なことが😭
愚痴というか…吐き出させてください😭
来月、学生時代からの親友の結婚式があります。
もちろん参加する気で夫にもOKもらって、長女は一緒に参列し次女は夫と留守番の予定でした。
それが嫌な予感がして夫に「そういえば試験あるって言ってたけど同じ日じゃないよね?」(遠方の為泊まりで行く)と確認したら「あ…同じ日だわ」と😭
私の親族は疎遠の為頼れず義実家に相談すると、ちょうどその日は義母が予定があると…
義父は子育てしたことないし、軽い鬱で通院もしてて気分と体調にムラがあるので1人では任せられません…
そんな中、「預かりたい!面倒見させて!」と友達が言ってくれたのですが(私から頼んだわけではありません)未婚子なし、赤ちゃんが好きなだけで、身近に小さい子もおらずお世話したこともない子…
その友達自体はいい子なんですが、手放しで喜んでお願いなんてできないです😭
やんわり断ってるんですが、友達はすごく乗り気です…
義母が予定ずらせないかもう一度確認してくれていますが、参列が難しくなってきた…と困っていたら、今度は「新郎側の親族がほぼ欠席する」と親友が落ち込んでいて😭
しかも理由なしだったり、絶対後付けだろうな…っていう理由だったりで。
すごくやるせないです😭
できることなら挙式から披露宴まで全部出席したい…
でも次女の預け先がない、子ども2人連れて1人で出席なんてとても無理です…
どうにかできる方法なんてないですよね😭
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友達に預けるは子育て経験者とか保育士でもない限りなしとして、結婚式は何時からどの位なのですか?
可能であれば託児所や預かり保育という手もあるのかなと思いました。
大変だけど次女連れて行くか、、、いやでもさすがに大変すぎますよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とても図々しいお願いにはなってしまいますが式場に別に控え室準備してもらえないか確認して、シッターさんを自分で頼むか。
5ヶ月でも預かってもらえる一時保育を探すか。
5ヶ月の子も参加にするか。
みんな欠席かですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
控え室、私もちょっと悩んでました。
ただ、田舎のためシッターさんがなくて…
夜間の一時保育などもなくて詰んでます😭
親友の気持ち次第ですが、最悪2人とも連れてくか欠席ですよね…- 10月10日
-
退会ユーザー
夜なんですね💦💦時間的に3歳児も微妙なくらいですね💦
友達に預けるのは絶対なしですね💦💦- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーシッターを探すか、うちの近くには一時預かりの保育園(夜間)があります!
友達に預けるのは無しです😱💦
窒息、事故、危なすぎますね😭
家に来てくれるベビーシッターがいるといいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりシッターや託児ですよね…
田舎のため、どちらもなくて😭
普通に友達は無理ですよね?!
一緒に参列する友達に事情説明したら「その友達なら預けても大丈夫だって!」と話にならず余計モヤモヤです😭- 10月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ状況になり年齢は違いますが2歳と4歳の子連れて挙式と披露宴参加させてもらいました😊行くまではどうなるんだろう絶対大変どうしよーと悩みまくってましたが行ってしまえば参列したみんなが手伝ってくれたりして無事に式おわりました😊年齢が違うので参考にならなければすみません🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大丈夫だった体験談、聞けてうれしいです🥹✨
子持ちの友達も参列するので、相談しつつ後悔しないように決めたいと思います!- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ日にちがあるなら
一時保育かシッターさんですかね…🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
日にちは十分にあるのですが、田舎なので夜間の預かりやシッターがなくて😭
やはり連れてくか欠席かですよね…- 10月10日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
ファミサポさんはありますか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
式が16:30からで披露宴が18:30からです。
たぶん終わるのは21時くらいですかね…
田舎なので夜間の預かりやシッターなどもなくて😭
最悪、親友に確認とって連れてくしかないですよね…
はじめてのママリ🔰
式場近くも田舎なのでしょうか?
式場が少し都会なら式場近くでシッター等探すか。
最後までいたいお気持ちはわかるけど赤ちゃん連れての参加なら無理せず式だけにするとかですかね。
言いにくいかもしれないけど、お友達には早めに事情が変わって日にち調整してる事、もしかしたら赤ちゃんも連れて行くかもしれない事等伝えた方がいいと思います😢
はじめてのママリ🔰
はい、地域全体が微妙に田舎で…
式場付近で託児やシッターも探しましたがなさそうです😭
式だけでも行かないよりは良いですよね…!
親友には預け先がなくなりそう、とは伝えてあるので早めに調整したいと思います😭