※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもを2人育てると、現在の生活水準を維持するのは厳しいでしょうか。

地方住み 20代後半
マイホームローン3300万(年末から開始)
世帯年収 900〜950万(私がフルタイムで働いている時)
来月出産 1年育休取得予定
車1台所持ローンなし

特に海外旅行などは行きませんし、旅行も年に1.2回
外食はそこそこ行きますが、パスタとかラーメンとかそういうレベルの外食
スーパーでは食べたいものを多少高くても買う(ほうれん草230円とか)
平日は基本自炊
お小遣い制(お互い4万ずつ、育休中は2万ずつ)
美容院やシャンプー、衣服(要するに自分しか使わないもの)はお小遣いからです。
特に節約らしい節約はしていない
貯金は最低月10万
ボーナス月はお互い5万を抜いて全部貯金

そういう今と同じ水準の暮らしをしたいので子どもは1人がいいのですが、2人だともうこの水準は厳しいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は高校まで公立大学は奨学金なら特に問題ないかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎なのでお受験概念がないので、基本高校までは公立です!
    大学は私立であっても行かせたいなーとおもいます💦

    • 10月10日
うー

世帯年収がしっかりあるので保育料が結構かかりそうですね💦
子供2人で厳しいかは2人目が何歳差なのか、少し大きくなってからどの程度習い事などをさせるのか、復帰後は時短なのかフルなのか、昇給はどの程度あるのかによるかも思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料は6万弱くらいですね😭
    絶対的に今の生活が無理ってわけではなさそうですが、2人となるとちょっと気にするところは出てきそうですよね💦

    • 10月10日
ぴのすけ

昇給にもよりますが、ママリさんがそのままフルタイムで定年まで働くなら普通にいけると思いますよ。貯蓄ペースは多少落ちるかもしれませんが。
ママリさんが働き方を変えることになると全く違ってくるとは思います💦

deleted user

支出見直せばもっと貯められそうですし
地域にもよりますが2人なら全然いけると思います。

あとは主様の働き方次第でしょうか。
保育料は結構掛かってしまいそうな気がしますが
小さいうちは働こうと思えば働けますからね。

のん

世帯年収しっかりしてるので、2人目いけるとおもいますよ😎👍💓
ただ、夫婦ともにフルで定年まで働く必要はあると思います。

はじめてのママリ🔰

旦那様だけの年収だといくらなのでしょうか?🥺

ママリさん出産前とのことですが、産まれて一年ですんなり戻れて働けるとは限らないので(周りでも色々子供にあったり親の身体のへんかもあったりも聞いたことあって)、片方だけでとりあえずは考えたほうが良いかと思います🙆‍♀️

一年で戻れたら、その時は上記の様な感じで大学にも行かせてあげられるかなぁ?と思います😌!

2人目だと大学はお金だせるかどーかって所ではないでしょうか!?