
住宅ローンに関する相談です。世帯年収約1000万で、土地2600万、建物4800万の計7400万のローンを組むことに不安があります。最低6000万のローンが生活に厳しいかアドバイスを求めています。
住宅ローンについて
こちらは堅実な方や年収が多い方が多い印象なので厳しい意見も多いかと思いますが、参考にしたいのでご意見下さい🥺
現在マイホームを計画中でかなり話が進んでおり、土地やハウスメーカーがほぼ決定していてあと本契約の段階です。
そこで急にローンに不安が出てきました。
世帯年収約1000万
夫約600万(今後上がっていく予定はあり)
自分約400万(公務員)
土地が約2600万で建物(外構込み)4800万でトータル7400万円です。土地は住みたいエリアが3000万前後なので相場より低めです。建物に関してはあとから予算が増えていくのが嫌でかなり多めに組んでもらっているので減る可能性はあります。
1000万ほどは義実家より援助受けられるかとは思いますが、、
最低でも6000万のローンを組むのは生活する上で厳しいでしょうか?
一応子供はもう1人考えていますがあと2年は考えていません。私自身は育休などばとっても今後も働き続けたいと思っています。
貯金はそこまでありませんが、他ローンもありません。
FPさんからアドバイスも貰い、一応銀行予審も通ってはいますが、実際生活されている皆さんからもアドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
そのような価格帯になってしまっても、なんとかやってけると思いますよ!
逆に住宅の費用抑えすぎてリフォームしたいとか言う人もいるくらいなので!うちも年収600万ですが、4000万組みました🙈

はじめてのママリ🔰
ご主人の10倍ですよね?
2人目を考えるならご自身の収入を加味しない方がいいですよね?😅
どんな理由があれ(医療ケア児やご自身の体調不良、親御さんの介護など)絶対に私は仕事やめません!のプレッシャーに耐えられますか?💦
単独の10倍って、そういうことですよね💦しかも土地もそんなに高い地域ではないでしょうから、支払えなくて、売っても借金が残るパターンなのでは?💧
-
はじめてのママリ🔰
世帯年収的に奨学金を背負わせられないと思いますが、学費は確保済ですか?
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね。
あくまで子供や周りが健康ということが前提の話ですよね。私自身は家のために働くというより、自分の仕事が好きで働きたい派なのでそういう意味でのプレッシャーはありませんが、本当に健康であればの話です。
土地については周囲に比べると高い地域にはなりますが、どのみち一軒家は上物の値段は売る時0に等しいと思うので、土地だけ売れたとしても残価は残りますね。
的確なご意見をありがとうございます☺️- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
私も仕事が好きでしている側ですが、好きだから辞めないと、好きでも辞められないは全く異なりますよ💦
周りと比べて高いなら、子どもに習い事や教育にお金をかけている家庭も多いと思いますが…いずれ、お子さんは周りとの違いに持ち物含めて、収入格差を感じたりしませんか?😢- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。参考にさせて頂きます。ご意見感謝します😊
- 10月9日

ママ初心者
うちも同じような世帯収入で4000万ローンです!貯金は2000万ほどありますが、これから金利も物価も上がるかと思い土地や家は妥協してローンは少なめにしました。
6000万は月18万返済ですかね?
+固定資産税が月数万って考えると、正直うひょーってなります笑
ただ結局はどこにお金かけるかなので、家にお金をかけるのも有りだお思います。今は家が高いので、6000万出さないと理想の家は建てられませんし!
その分削らなければいけない部分も出てくるかもしれませんが、それはそのとき考えたら良いのかなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
妥協も大事ですよね😮💨
住んでいる地域的には年収が少ない方ではないのですが、周りはどんどん家を建てていて、ローコストメーカーで建てても聞くと中々のお値段で、、皆一体どうやってやりくりしているのだろうと疑問に思いました。
率直なご意見ありがとうございます☺️- 10月10日

びっこ
あくまで参考までに✋💦💦
うちも世帯年収1000万ちょいです。
子供二人、🏠上モノのみローン2000万(旦那単身)で組みました。
月6万支払いボーナス時無しです。
頭金1500万と土地130坪は義実家の援助頂きました。
正直なとこ、アパート暮らしの時と大差なく貯金も出来るし投資に回す余裕もあります。
子供の習い事なども段々増えるでしょうが想定の範囲です。
固定資産税や🏠維持費なんかもちょこちょこかかりますが、無理なくやっていけてます☺️
旅行も年1~2度10万越えで行きます。
先月私の🚙300万一括で購入しました。
6000万のローンも可能だと思いますが、私は手堅くいくタイプなのでちょっと躊躇してしまうかと😅😅
余裕がないと不安で💦💦
でも、夫婦で話し合っての人生設計ならやっていけると思います💪✨✨✨
頑張って〜🙆
-
はじめてのママリ🔰
月6万は良いですね😭
このローンだと今より3万ほど上がってしまうので、これまでの貯蓄を考える生活スタイルは抑えなきゃなくらいに考えていましたが、、やはり買ってからも色々かかるし子供にもかかること考えると余裕は欲しいところですよね、、
優しいお返事ありがとうございます😭- 10月10日

はじめてのママリ🔰
上物だけで4800万ってすごい豪邸ですよね😳👏
お二人の年齢にもよるかと思います!20代で余裕を持ってローン組めるなら良いと思います。
奥さまの公務員も続けやすい仕事だし(職種にもよりますが)、色んな遊びや旅行よりもマイホームに価値を大きく見ていらっしゃるなら、FPさんのアドバイス通りやれるのかなと。
ただ、貯金がそこまでない、という点は気になります💦
教育ローンも組んでないという事は、学費の工面は別で計画されてますか?
老後資金もうちらの世代は自分達で用意しないとですしね😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
豪邸というより、明らかに各ハウスメーカーの坪単価が上がっていますよね😭
家づくりのために色々周り初めて2年ほどですがどんどん上がっていく様子にビックリしています。今建てなきゃもっと上がるだろんだろうなと思い意を決してという感じだったのですが😅
よくママリで見ると多くの方が1000万以上の貯金で正直そこまではありませんね。
家系とは別に学費の方も組んではいますが、生まれてから組み始めているので今はまだ全然です。
色々参考になります🥲- 10月10日

退会ユーザー
ママリの厳しい基準を差し引いても厳しいローンだなと思います。
が、すごく変な話、敢えて世帯年収下げた方がやっていける気がします。日本には所得制限という嫌な制度があるからです。
その年収だと、大学進学時にギリギリ所得制限で奨学金を借りれません😓
学費を自分たちで賄うとなると、恐らく破産すると思います。
それか子供を高卒で就職させるかになります。
高校生くらいまでバリバリ二馬力だ働いて、高2で一馬力になり年収を下げて、奨学金借りれるようにすればなんとかなりそうですね。それでもレジャーや習い事はだいぶ我慢が必要ですが...
ただ世帯年収1000万超えてるのに奨学金ありきで住宅ローン組むのはちょっとなぁと思います😅
あとFPのプランはゆるゆるなので信頼しない方がいいですよ。
ママリは厳しいですがFPよりは参考になるよと金融勤めのママさん社員がしょっちゅう言ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
正直本当に勉強不足で、奨学金のことまで把握していませんでした。というのも、自分が奨学金なしで大学に行けていたからだと思います。
この段階で教えていただけて良かったです🥲そして一応奨学金なしで行けるようにと大学分くらいの資金は避けてあるのですがそれも今後どうなるかはわかりませんよね。
FPさんは本当にゆるゆるに感じました😅本当に皆様のほうがよっぽど知識もあって堅実に思います。
教えて頂きありがとうございました☺️- 10月10日

はじめてのママリ🔰
どちらのFPさんに依頼したのかはわかりませんが(不動産関連?不動産経由のFPは無謀でもOKっていいます笑笑)
大丈夫と言われて自分たちでもその金額で行けると思ったから
その予算で組もうとしたんじゃないでしょうか?だったら何がなんでもなんとかすると思うしなんとかしようと思えばなると思います。
うちもママリでは批判されるローンの組み方してます。
夫は公務員600万円現在25歳、今年26
わたし24歳今年25歳、
年収250〜280の間
で4980万円夫名義で夫のみで組んでます。ちなみに上物はら1880まんてん?くらいで2000万円いかないくらいです。
半分以上土地代です。これでも抑えた方で
土地代だけで4000万円くらい行く地域に住んでます。
確実に住めないので6000万円超えちゃうので、建売も5000万円地域です。
隣の市で分譲地で購入しました。
そこはもう売れてしまって
他のところは少し値段が上がって出されてます。
子供を2人目希望されてるのであれば
20代なら6000万円のローンいいとおもいます。
結局支払うのは自分たちでママりの人たちじゃないので。
妥協できない部分があってこの金額になっているんでしょうし、
木材が高騰してる中うちも契約してますでも上物でそんなにしないので
きっと、オプションもフル装備とか
かなりいいものを使ってるんだと思います。
自分たちで何十年も住むわけで
妥協して、あとからああしておけば
よかったって思うのであれば
だったらそのローンの金額で組んだ方が後悔はないと思いますし.

退会ユーザー
共働きなら浪費癖がなくて貯金と安定した収入があればやっていけると思います✨
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
後々の外壁費用など積み立てることを考えてそれなりにちゃんとしたということもあり、建物代が高くなりました🥺(もちろん積立は必要と思いますが)
実家お二人育てている方の意見が聞けて少し安心しました🥲