
コメント

はじめてのママリ🔰
緊急帝王切開等になると限度額認定証が利用出来るので用意しておいた方がいいかもしれません!もし退院までに間に合わない場合は自分で高額療養費を申請しないとです!🙌🏻

なお
限度額認定証、申請しておいた方が良いです!!
私は普通分娩予定でしたが、40週1日で破水、翌日緊急帝王切開となりました。
申請してから認定証到着までに2週間程度かかりましたが、こればかりは所属の健康保険組合によりけりかな…?
保険証の発行元に手続きする感じです。
協会けんぽであれば公式HPから申請書類ダウンロード、印刷し必要事項埋めて郵送するだけなので、会社への連絡等もなくできました。
会社のけんぽさんだとまた手続き変わるかもですが💦
間に合わなかったら高額療養費申請するしかないと割り切るしかないですが、こっちの方が手続きめんどいイメージです😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。!
ホームページからダウンロードが出来ないので、
組合に連絡したらいいんですかね??- 10月9日
-
なお
そしたら休み明けに電話で問い合わせた方が良いかもですね!
国保だと役所で出来るので、もしかしたら窓口で発行してもらえる可能性も考えて早急に欲しいことを伝えれば1番早く手続きできる方法を教えてもらえるかもしれません。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
社保なんですよね💦
- 10月9日
-
なお
社保でも保険証の発行元に問い合わせれば当日発行できるっぽいですよ😊(妊娠中どこにも行きたくなかったので郵送手続きにしましたが)
私も社保(協会けんぽ)でしたが、電話でも色々教えてくれましたよ😃- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!連絡って被保険者じゃなくて、被扶養者がしてもいいんですかね??
無知ですみません(;_;)- 10月9日
-
なお
被扶養者でも大丈夫ではないかとは思いますが、その辺りも問い合わせしてみても良いかもですね😊
協会けんぽであれば被扶養者でも大丈夫そうでした。(申請書類の書き方例のスクショ添付します)
ちなみに、協会けんぽでも支部(都道府県)によっては現地に行って直接発行してもらうのを原則やっていないため、申請時に急いでいる旨を伝えてくださいという記載があるサイトもありましたので、急ぎで欲しいことも併せて伝えたら対応方法教えてもらえそうですね😃- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
わわわ!!ありがとうございます😭
自分でも大丈夫ならよかったです💦
画像まで添付してくれて
ほんとに助かりました😭♡
感謝です🙏- 10月9日

退会ユーザー
限度額申請しておいたほうがいいです!
ただ早くても2週間はかかるので間に合うかな?🤔
高額療養費は一度建て替えて、保険適用の部分をけんぽに返してもらう感じです
-
はじめてのママリ🔰
間に合わないと思うので、
高額医療費?を申請しようかなって思ってます。
高額医療費もけんぽに申請するんですよね??- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
一応、限度額認定証も申請しといた方がいいですかね??
- 10月9日
-
退会ユーザー
限度額は入院前
高額療養費は退院後です!!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
限度額認定証を申請しといて、まにあわなかったら
後で高額医療費を申請すればいいんですかね??💦- 10月9日
-
退会ユーザー
そうです!
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
間に合うか分からないけど、とりあえず限度額認定証を申請します!!- 10月9日

優龍
限度額認定証が退院までに間に合わない人は
一旦全額負担
高額療養費で返金となります
この場合、少し手続きが遅くなり
帰ってくるのが結構先になる可能性が高いです。
早く限度額認定証が欲しい場合は
直接申請しにけんぽまで行くと早いです。
-
優龍
ちなみに、
限度額認定証か
高額療養費
どちらも意味は同じで、
どちらか一方しか使えません。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!どちらか一方ですね!とりあえず限度額認定証を申請しときます!
間に合わない場合は後で高額医療費を申請しようと思います!
申請するのって被扶養者が組合に連絡してもいいんですかね??- 10月9日
-
優龍
連絡しなくても
申請書をダウンロードして送れば良いですよ- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
パソコンとか無いのでダウンロードが出来ないんですよね💦
- 10月9日
-
優龍
スマホを使えば
コンビニでプリント出来ると思いますよ- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
あ!そうなんですか??
そういうのした事なくて💦- 10月9日
-
優龍
YouTubeとかで調べたらできると思います- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。ありがとうございます
- 10月9日

すぬ
限度額認定証が間に合わない場合は高額医療の申請になりますが、入金までに最低でも2ヶ月かかるので限度額認定証あった方が負担も軽いかと思います
-
はじめてのママリ🔰
間に合わないと思いますけど、一応しときます!
- 10月9日
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます💦
限度額認定証が間に合わない場合は、高額医療費?を申請して病院に出すんですか??
はじめてのママリ🔰
後からお金が帰ってくるって感じですか??
とりあえず、限度額認定証は申請しといた方がいいですよね??一応
はじめてのママリ🔰
何通もすみません💦
申請するのは自分が加入してる社会保険の会社にですよね??市役所とかじゃなくて