コメント
ママリ
早くに指摘してもらえてよかったと思いますよ😊
検査は、積み木や絵カードを使って心理士さんと遊ぶ、みたいな感じですね。
検査を受けても、検査を受ける前の今と何も変わらないので、そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ。
ママリ
いきなり言われたらびっくりしますしショックですよね😢
3歳半検診で指摘を受けて療育に通っている娘がいます。
最初はソーシャルワーカーさんと面談。困り事などを話して医師の診察。その時点で自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群の特性が強いです。と言われました。
その次は心理士さんと面談し発達検査を受けました。
その結果を見て再度診察がありましたが結果変わらずでした!その後は1.2ヶ月に1度心理士さんとお話しながら作業療法みたいな感じで療育を行っていただき、今年度からは集団療育になりました。
元々何かしらあると思ってましたがショックでした。が、今は療育を早く受けられてよかったと思ってます!✨かなり成長しましたよ!
来年小学生になるので色々悩みました。
が、早くからわかっていれば動き方も変わるし情報量もたくさん得られます✨
-
はじめてのママリ🔰
いきなりお迎え時に言われたのでびっくりしました😭
体験談とてもありがたいです。
少し気が楽になりました😊
まだ気持ちが不安定ですが、少しずつ向き合っていきたいと思います。ありがとうございます✨- 10月9日
ままま。
その先生すごいですね……
違和感を感じたにせよ、知的障害って言葉をドーンって出てくるの。専門医かなにかんでしょうか。
とりあえず何が気になるとか詳しくききましょ!
そして、わかりましたまずは相談してみますって事で、市の育児相談へ行って見るとかで段階踏んでいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
結構同じく指摘されたお子さんたくさんいるみたいだから言うのに慣れてるのかもしれません💦
まずは相談からはじめようと思います。今自分自身のことで情緒不安定なのもあり、かなり追い討ちをかけられて辛いですが、我が子のためにがんばります😢
ありがとうございます!- 10月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
積み木や絵は2歳児検診でやってるし、検査はそうゆうのじゃない気がするのですが。
ママリ
知能検査もしくは発達検査ですよね?
2歳児健診でやったような内容をもっと細かくやりますよ。
(例えば積み木はただ積むだけから始まり、お手本通りに積む…みたいな)
あとは保護者の問診です。