
コメント

はじめてのママリ
調子が悪いのか…
はたまたメンタルリープか。。
お熱がなくて、食欲があって、とりあえず体調は良さそうであれば、少し大変ですが「よしよしー」って付き合ってあげましょう。
しんどさなどを訴える手段が泣くことしかできない赤ちゃんです。
訴えに応える、このやり取りだけが愛着を形成していきます。
ママは泣いたらわかってくれようとする、という安心感が、赤ちゃんの気持ちを安定させて、発達にとても有効なんです。

退会ユーザー
お疲れ様です😊
部屋の温度やお子様の体温が大丈夫そうなら、抱っこしたり背中トントンしたりしてみてください🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
頑張ってみます🥹- 10月9日

くきわかめ。
毎日本当にお疲れ様です✨
うちの子は、抱っこしてゆ〜っくりスクワットするように上下ゆらゆらしたら、落ち着いてくれる事がありました!
(揺さぶられ症候群もあるので、優しく💕)
赤ちゃんにとって、抱っこは至福の時間です❤
どうしても辛かったら、安全な場所に寝かせてから、5分程離れるのもいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
ベットに置いたら泣いちゃって、えー何でー???、😭
てなってます🥹- 10月9日
-
くきわかめ。
分かります😭
最初は本当、少し泣いてるだけで何でーってなってました🤣
赤ちゃんの不快な要素がなければ、5分くらいは泣かせても大丈夫か!くらいの気持ちでいたら少し落ち着きますよ💕- 10月9日

はじめてのママリ
うちの子も新生児期は泣いてることが多いし、なかなか寝なくて悩んだのでお気持ちとっても分かります!😭💦
他の方も仰ってましたが、ゆっくりスクワットはうちの子も泣きが弱まる(寝るわけじゃない🤣)ことが多かったです💡
あと薄暗いところで抱っこすると眠りやすかったりします😴 私はなぜか蛍光灯の下で抱っこして寝かせようとしてました😇(普通しないですかね💦)
それと、背中スイッチが作動しにくくなる方法がこの間新聞に載ってました💡
抱っこで寝入ってから8分以上経ってから寝かせると起きにくいってことが先日科学的に証明されたそうです。うちの子はすでに抱っこで寝ないので真偽は不明なんですが。。
いろいろ試してみるのもいいかな〜と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしてると落ち着いて、
寝たかなーと思ってお布団に置いたら泣いちゃいます!!- 10月9日
-
はじめてのママリ
ママの抱っこが大好きなんですね😂💕
抱っこ好きの子はママの匂いが大好きってこともあるので、いつも着てる洋服を掛け布団代わりにすると眠れたってのも昔インスタで見たことあります🤔💡
ところでママリさん眠れてますか?きっと体力的にも精神的にも今ちょっとキツイと思います💦
私は2ヶ月くらいまでお昼寝時は置くと泣くので抱っこしたまま自分もソファにもたれて寝てました😪
何してもダメだー!と思ったら、少しでも一緒に寝てくださいね!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
おくと泣くので、最近
昼間はお腹のところに抱いて
一緒に寝てます!- 10月10日
-
はじめてのママリ
それでいいと思います!
うちは新生児期本当に寝ない子で1日10時間くらいしか寝てくれず、本当に検索魔になって悩みまくったんですが、
2〜3ヶ月経つ頃にはいつの間にかよく寝てくれる子になりました💡
きっと今が1番寝られなくてしんどい時期だと思いますが、どんどんお子さんの姿も変わりますよ😊💕- 10月10日
はじめてのママリ🔰
分かりました!!
ありがとうございます🥹
はじめてのママリ
私も息子がひとり。
やっと2歳になり、毎日可愛くて仕方がなくなりましたが…
生まれてからしばらくは右も左もわからないし、孤独だし、子どもを可愛いと思う余裕がなくて、大変が勝って途方に暮れていました。。
まるで一生こんなに大変な日々が続くのではないかってノイローゼになりそうでした。。
でも、1歳半くらいからようやくこちらの言う事が理解されているとわかるようになって、そのうちにあっという間に「これ(これがほしい)」とかいうようになって…
ようやく闇の中を抜けて、可愛くて可愛くて仕方がない日々が幕開けしましたよ!
1年半は本当に大変でしたが、誰彼かまわず藁にもすがって乗り切りました🤣
長い長い日々でしたが、振り返るとあっという間の1年半。
たーっくさん抱っこして、たーっくさん笑ってあげましょう♡
お互い子育て頑張りましょうね😉