※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
家族・旦那

ほんとに旦那との価値観の違いが酷くて辛いです昨日、子供の100日祝いで…

ほんとに旦那との価値観の違いが酷くて辛いです
昨日、子供の100日祝いでした
色々買ったり、調理したり、頑張って準備しました。いざお食い初め!となり、旦那に動画撮ってもらっていたのですが、私の顔が切れていました(昼にお食い初めして、動画は夜発覚した)
一生に一度なのに。100日頑張って育ててきて、お祝いも楽しみで頑張って準備してきたのに、それを横で見ていたはずなのに、どうしてこうなるんだろう?すごく悲しくなって、泣いちゃった
それで言い合いになりました

旦那の主張は、
元々写真撮られるのも好きじゃないし、撮るのもそこまで意識してない。だから写真の重要性についてそこまでわからない
将来子供に渡すために撮ってるだけ。だから子供主体の写真になる。
別にみおのことを蔑ろにしているわけではない。
写真好きになれとか、絶対親と子供一緒の写真撮れっていうのは押し付けだ(別にそこまで言ってない)
気をつけるけど、言ってもらわないとわからない、意識もできるかわからない

別に押し付けたいわけではないけど、私にとって子供との写真は、将来見返して、「こんなに小さかったんだね」「たくさん抱っこして手繋いで楽しかったなぁ」とか、そんな風に子育てを振り返りたい、そうやって思い出しながら老後も過ごしたい、とても大切になるもの
確かに私のためにお願い!って押し付けになっちゃうのかもしれないけど、そんなに難しいことお願いしてるかな?
子供に将来渡すためっていうけど、親が見切れてる写真って需要ある?
旦那と子供の自然体な写真はたくさんあるのに、私と子供の自然体な写真がない。側から見ると私はほとんど子育てしてない人みたい…
ちなみに今までの写真も、お願いして撮ったもの以外はほとんど私が見切れてる。自然体な写真がほとんどない。何回か伝えたのに、伝わってない

なんで泣いてるのか意味わからないし、そんなにこだわるのは理解できないってスタンスで、全く寄り添ってもくれなかった。
この人といる限り、子供との自然体な写真撮ってもらうのも難しいのかもしれない
自分で撮れるところは今度から自分で撮りたいけど、セルフって自然ではないし、他の人からみた姿を見てみたい

一応話し合いで、私は押し付けすぎない、旦那は気をつけるってことで終わったはずなのに、「気をつけます、すいませんでした」って、すごい投げやりな口調の謝罪されて、そんな謝罪ならいらないって喧嘩になって未だに冷戦状態
写真だけでこんなに大事になるのもどうかと思うけど、妥協したくない…
旦那にとって押し付けにならない程度にいい方法ってないですかね…

コメント

🔰

素人が撮るなら仕方ないことかなと思います。
そこまで思い入れがあるなら次からはイベント時は出張カメラマン呼びましょうよ☺️
やっぱりプロが撮る方が綺麗ですしね。

  • みお

    みお

    ありがとうございます
    季節ごとにカメラマン呼ぼうかなと思います!

    • 10月9日
ぬん

素人なので仕方ないって思います😂
ある意味そういう失敗の写真も思い出になるのかなと思います☺️
大きくなった時に写真見ながら、実はこの写真になったのはこういうエピソードがあったんだよーってお話でも伝えれますしね!
今度からは思い入れのある場合は、プロに任せるとか、お友達でカメラが趣味の方にお願いするのもありかなと思います☺️
私は子供の誕生日はスタジオアリスで写真撮っていて、普段の自然体の写真とか、そういうのはカメラ好きの友達にお願いして撮ってもらってます☺️

  • みお

    みお

    後からみて、この時見切れてて大喧嘩したんだよーwって笑い話にできるのもいいのかなと思えてきました😢
    カメラマン定期的に呼ぼうかなと思います!

    • 10月9日
まま

みおさんの気持ちすっごくわかります。私も子どもたちとの写真はほんの数枚しかありません。しかもどれも顔が見切れてるから目を瞑ったり本当不細工な顔してる自分です😂
いくら旦那に言っても自然体の写真撮れないしもう諦めモードです。
男は「察して」じゃ何もできないって言いますが、こちら側が要求しても思うように伝わらないので、うちは写真ってなったら行事ごとに写真館に行くことにしました😂
あとは、撮ってほしい直前に詳しく撮って欲しい構図を言うようにしてます…(笑)
それでも写真はまあまあなできですが、無いよりはマシだとは思うので😂

  • みお

    みお

    ほんとに伝えても伝わらなくてイライラするくらいなら、大事な時はお金かけてカメラマン雇った方がいいですね!
    撮って欲しい時いちいち言うのも自然体じゃない気がしてましたが、素人だし伝わらないので、こっちが意識して言ったほうがいいですね🥺
    ありがとうございます❤️

    • 10月9日
らすかる

わかりますよー!!!うちも子供との写真皆無です😥
姉や弟が撮ってくれたのは母子で撮ってくれるけど夫は言わないと(言っても)撮ってくれません。
写真撮って!って言ったら子供だけで私は手だけとかそんなのばっかりです。
親はもう成長しないからそれとの対比で大きくなったなぁとかあの頃は小さかったなぁとか見返したいし、子供もこれママと私?とか喜んでみてくれます。
運動会とかも我が子を見失って別の子撮ってるような夫なのでもう期待できません。
お祝いごとは家族ではせず、うちの実家に行って私の兄弟に写真頼むようにしました。

  • みお

    みお

    きっと期待するから辛くなるんですよね…
    どこの旦那さんも似たようなものなんだと思うとちょっと気楽になりました☺️
    もう期待せず、他の人にお願いするようにします❤️
    ありがとうございます!

    • 10月9日