
コメント

はじめてのママリ🔰
単純に母乳の量が足りないんじゃないでしょうか?
環境の変化もあるかもしれませんが、母乳が軌道にのってくると、もう少し寝てくれるかなって思います。😀

ちい
お疲れ様です!
赤ちゃんによりますよね💦
次男は結構早くまとまって寝るようになった気がするのですが、それ以外は頻回だったと思います。
私もずっと添い乳です。
今7ヶ月の末っ子は、2ヶ月ごろにぶっ通しで寝てくれるようになったのですが、
ここにきて2、3時間おきに起きるようになりました😅
添い乳のせいじゃないと思いますよ。
起きて授乳するの大変ですもんね。私は添い乳じゃないと無理です。笑
しんどいですよね。頑張ってますね。ほんと、お疲れ様です。
倒れないように、誰かに頼れる部分はお願いしながら頑張ってください!
-
ままりん
やっぱり赤ちゃんによりますよね🥹
添い乳がダメなわけじゃなくてよかったです🥺
夫も何もしなくていいよと言ってくれているので甘えようと思います🥹
ありがとうございます😊- 10月9日

ずぼらな2児の初心者母
お疲れ様です。
色々不安に感じる時期だと思います。無理しないでくださいね😵
添い乳は問題ないと思います。
ママも寝なきゃ辛くなります。
身体も心も大変です。
もしかしたら、赤ちゃんも熟睡できるタイミングが少なく、眠くてお腹があまり一杯になる前に寝ちゃっているのかもしれませんね😵💦
泣いたらおっぱいをあげたい気持ちになるのは母親として当然ですし、様子を見てと言われても難しい部分だと思います。
私は 上の子の時に同じような状況でした。
可能でしたら 日中、車に乗せてドライブすることで 赤ちゃんの寝る時間が増えるかもしれません。
一度、熟睡できる時間を確保してみるのも手段です。ベビーカーなり抱っこなり、赤ちゃんの熟睡できる姿勢や場所をみつけることも方法の一つだと思います。
大変な時期だと思います。ぜひ 1人で無理せず周りの人に頼り、自分の睡眠時間の確保をしてください。
あなたの不安が軽減し、少しでも参考になれば幸いです。
-
ままりん
ありがとうございます🥹
たしかに日中も浅い睡眠しかしていないような気がします🥺
ドライブしてみようと思います🥰
優しいお言葉ありがとうございました😭- 10月9日

レオまま
毎日お疲れです(´・ω・)ミルクは飲んでくれますか?
母乳プラスミルクをあげるとお腹いっぱいになって寝てくれるかもしれないです🥹
-
ままりん
ミルクも飲んでくれるので、試しに今夜ミルクを追加してみようと思います🥹
ありがとうございます😊- 10月9日

はじめてのママリ🔰
うちの場合は、なのかもしれないので参考程度に聞いていただければと思うのですが、生後1ヶ月はまだ生活リズム出来てませんでした😅(助産師さんにも3ヶ月くらいまで生活リズム整ってなくて大丈夫と言われました)
まだまだ眠ることさえ上手にできない時期なので、昼夜のリズムは出来ておらず24時間換算で泣く時は泣く、寝る時は寝る、そんな生活だったと思います。
授乳のスパンが短いのも、母乳が軌道に乗るまでは仕方ないといいますか、それが頻回授乳なんですよね🥹1時間も空くなら長いほうかなと。
授乳スパンをもっと長くしたいのであれば、おっぱいの後にミルクを足す方法があります。
3ヶ月くらいから徐々に昼と夜を教えてリズムを作っていきました、が、
現在2歳目前ですが未だにおっぱい飲んでることもあり未だに夜中まとまって寝ません🤣🤣🤣
-
ままりん
たしかに、1ヶ月だとまだまだ生まれたばかりで外の生活にも慣れていないので当たり前ですよね🥺
昨日添い乳で十分な時間あげたはずなのに寝なかったので、ミルクを50足したら寝るのには時間かかりましたがその後2時間強は寝てくれました🥹
夜だけでもミルク足そうと思います!
ありがとうございました😊- 10月10日
ままりん
1ヶ月検診でも65/日で増えているし、母乳も十分でてるから完母でこのままいけるよとのことだったのですが2.3日前くらいから夜寝なくなりました😅