※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

栃木県佐野市在住の方へ質問です。来年度の保育園申し込みで0歳児クラスが激戦か不安。同じ園に下の子を入れるため、希望園以外も審査しておくべきか。短時間勤務後の審査基準は不明。先日の園の先生の言葉が不安。

栃木県佐野市にお住まいの方に質問です。
来年度の保育園申し込みをしようと思っているのですが、0歳児クラスでも例年激戦なのでしょうか?
昨年こちらに引っ越してきて、上の子は運良く途中入園ができたのですが、下の子を同じ園に入れられるか不安です🥲
通園の都合もあるため上の子と別の園は考えない(希望園以外は審査不要にする)つもりです。
なのでもし決まらなかったら育休延長をするつもりでいたのですが、1歳を過ぎても育休だと上の子も退園しなきゃいけない?ようでして。。
だったら通う・通わないに関わらず、一応希望園以外も審査してもらうようにしておいた方がいいのでしょうか?
また、復職後は短時間勤務をするつもりなのですが、その場合、審査基準の月の労働時間は時短後で計算されてしまうのでしょうか?それとも元々の規定時間での計算でしょうか?
正直、上の子がいるので、すんなり同じ園に入れるものだと強気に思っていたのですが、先日、園の先生から「どうにか通えるといいですね」と言ったニュアンスの言葉があったので不安になってしまいました。。

コメント

j

佐野市に住んでいます。
私はパートの育休中なんですが、友達などの話を聞いて佐野氏は待機児童がすごく多くて、パートはほぼ保育園に入れない会社員でもむずかしいって聞きました!
わたしは2人目のことを考えてなんかめんどくさいなと思ってしまい申し込むのをやめました。
確実に入れたいのであれば、ひとつで絞るのもわたしはありだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね🥲
    各保育園の定員も少ないし、上の子との兼ね合いもあり、難しいところです🥲

    • 10月9日
  • j

    j

    まよいますよね、、、

    • 10月11日
ゆうちゃん♡

佐野市に住んでます!
保育園の申し込みは13日までなので早めに動いたほうがいいですよ!

1歳よりは0歳の方が入りやすいです!1歳から預ける人の方が多いので。
ただ兄弟だからと言って絶対一緒の園に入れるとは限らないです。
現にうちは長男と次男は一緒の園にできずでした。次男が1歳になる頃から応募して3回ダメで諦めました。
長男は公立保育園、次男は子ども園
こども園から公立だと新入園扱いのため余計入れず…転園なら優先的に入れたので。

とりあえず預けたいなら、希望を絞らないで申し込みをして公立→公立とかは確実に転園できるのでそのようにするのもいいと思います!

申し込みで希望園以外の調整を希望しなければそれまでですし、それ以外も調整希望すればどこかしらはいれるかなという感じです。

審査基準ですが、就労証明次第かなと思います。今書いてもらうなら復帰前のだと思いますし、会社と相談して復帰後の話が進んでいるのであればそれで書かれたらまた変わってくるのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    前住んでたところはきょうだい加点が大きくてほぼ確実におなじ園に入れる仕組みだったので…佐野市はそうじゃないの!?と焦っているところです🥶
    家から通える範囲が2つくらいしかないのでどのみち希望はそこしか書かないつもりなんですが、斡旋希望にしとけばいざというときの保険にはなりますかね🥲
    もともと1人目のときから時短勤務だったのでその旨記載してあるんですが、あくまで予定ですし、フルタイム復職予定って書いて貰えば良かったのかな、なんて思ったり…その辺は週明け問い合わせしてみたいと思います。

    • 10月9日
  • ゆうちゃん♡

    ゆうちゃん♡

    兄弟加点あると入りやすいと聞いていたのですが、実際調べてみると1点しかなくがっかりしました😂

    ちなみにですが、うちも家から通える範囲外だと思います😇
    1人は家から車で20分なので、職場よりも遠いです🤣

    とりあえず預けないと働けないので💧

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲一体どんな人が優先されるんだろうって感じですね…
    時短勤務を記載してあるのもだし、育休延長も可能って記載されちゃってるのも大丈夫…?って感じです🥲下の子だけなら最悪延長でもいいんですが、上の子まで退園となると話が変わってくるので…🥲

    • 10月9日
  • ゆうちゃん♡

    ゆうちゃん♡

    ほんとわからないですよね💧
    私は扶養内なので、加点は少ないですがなんとか通ってます💦
    3号や2号だと退園の可能性ありますよね…

    • 10月9日
いちごオーレ

街中に行くほど激戦だと思います💦
上の子と下の子で別の園に通っているって人いますよ(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地勘まだあまりなくて街中がどの辺にあたるのかよくわからないのですが…やはり別の園になることも覚悟しなきゃって感じですね🥲

    • 10月9日
  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    あさぬま保育園やとちのみ堀米保育園は園舎も新しいし住宅街も近いので特に人気があると思います💦
    兄妹、別の園になる可能性は覚悟しておいた方が心の持ちようがいいかなと思います🥲

    育休開けに職場に戻れるのなら休職中の人より入れる可能性はあります
    兄弟加点2に上がってましたよ

    • 10月9日