※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中の女性が、希望の保育園の条件を検討中。荷物関係が心配でコメントを求めています。

初めての保活真っ最中です。

激戦区なので選んでる余裕はありませんが、総合的に見て第一希望しようかなと思ってる保育園は以下の特徴です。

・自転車送迎(雨の日も嵐の日も)で自宅から5分
・おむつ持ち込み、持ち帰り
・週末布団持ち帰り
・朝は保育室まで入っていって荷物セット

私はいざ通い出したときのことを脳内シュミレーションしたんですが、主に荷物関係が辛そうかな?って勝手に憂鬱になってます。
保護者目線で、この条件全然ありだよ〜私もやってるよ〜って感じた方いたらコメントください!😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じく初めての保活してます🥺✨

私は自宅からの通いやすさを一番重要視しているので、雨の日も風の日も自転車送迎が凄すぎると思いました🙄
うちの場合は、家から徒歩1分の所が第一希望ですが(制服代18000円かかる私立でめちゃくちゃ嫌ですが、家から近いので😂😂)、第二希望は、家から徒歩5分の所はやめて、車で5分の所にする予定です!
雨の日に徒歩5分は嫌すぎて😇

おむつや布団等の持ち物は、無いに越した事は無いですが、その他に魅力を感じる部分があるなら、許容範囲かな?と思ってます☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!お仲間嬉しいです🙆

    徒歩一分羨ましすぎです😂
    やっぱり通いやすさは大事ですよね💦

    車に乗れないので自転車送迎必須で😂😂

    持ち物はたしかに許容範囲として捉えるのが一般的ですかね🤔

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車で5分だと、歩きだと15分はかかりますよね🥹
    雨の日に、子供を乗せて、布団とおむつ+日々の着替え等の持ち帰りは辛く無いですか!?5分くらいなら頑張ればいけますかね?🤔
    そこまでしてでも、入りたい魅力がその園にあれば、私も希望しちゃうかもですが☺️💕

    自分が何を重要視したいかによるのかな?と思います!とにかく持ち物が少ないのが良い人は、オムツ持ち物にある時点でその園やめますし😂😂
    私は、①通いやすい②英語や体育のレッスンがある③オムツ用意、処理は保育園がしてくれる の優先順位で見てます🥺

    • 10月9日
im

園の雰囲気や規模感など他がクリアであれば、その保育園は、ありです!😄

以前の保育園が自宅から自転車で5分のところ(保育園から駅は自転車で15分。自転車→新幹線→地下鉄通勤していました)で、当時1歳と3歳の子供二人を自転車で送迎していました🚲

荷物の点では、オムツの持ち帰り以外は一緒です。

うちは、自転車無理!と判断した日は、躊躇わずにタクシー使ってました。

国内雨量ランキング10位〜15位あたりの県で、そこそこ雨量が多い県でしたが、梅雨を除けば月1〜2回程度のタクシーでした。多少の小雨は、もはや雨と認識せずGO!です。(5分ですから、子たちすまん!の思いながら)

今は転居して二人別々の園で、次男の園が遠方になり車送迎に変更しましたが、“近さ”はさまざまな項目の中で優先順位高いですね🥹
いやほんと、今そこそのしんどい。
園の雰囲気や規模なども大事ですがね💦

ままり

自転車でのオムツの持ち帰り、布団の持ち帰りは結構大変ですね💦
お子さん1人なら良いですが、もしも今後2人以上になるようでしたら、2人分の荷物はかなりしんどいと思います😢
車なら全然ありですが❗️
でも自宅から5分と近いので、
他の園と比べて
園内の環境や雰囲気、先生方の雰囲気などなど良さそうなら、
私なら選んじゃいます😊
私は荷物の量よりも
園や先生方の雰囲気、保育の取り組み内容で選んだので❣️

ママリ

経験者ではなくてすみません。わたしも今1人目保活中です!わたしは雰囲気と自宅からの距離だけで保育園決めようと思ってます!😂笑

荷物のこととかあんまり考えていませんでした😳

たまに大雨の中カッパ着て子供もカッパ着せて布団担いで自転車もり漕ぎしてるお母さん、見かけますね。
私の職場にも同じような条件の方がいらっしゃいますが、雨の日は髪の毛濡れててお疲れ様です、と頭が下がります🥺
地域にもよると思いますが最近梅雨が長いので大変になるかな〜とは思いますが、総合的にみてここ!と決めた中に直感的にいいなと思ったことが他にも沢山あると思うので👍🏻🤍
荷物のことでその直感を捨てるのはもったいないかな〜なんて思っちゃいました!
何歳入園かわかりませんが、一時の大変だった思い出として、終わった時には私頑張ったなって思えるのかな、なんて思ったり☺️☺️