
息子が夜泣きで朝まで寝たことがなく、添い乳で対応してきたが、最近歯で痛い思いをしているため夜間断乳を考えている。卒乳後の睡眠について成功の秘訣や体験談を聞きたいです。
1歳過ぎても何度も夜泣きがあり、その都度添い乳していたが無事に卒業できた方に質問です。
息子は夜泣きなしで朝まで寝たことは一度もありません。
旦那は夜勤で夜いないので夜泣き対応を変わってもらうことはできず、なるべく娘を起こさないように、、、とずっと添い乳に頼ってきました。
日中は飲んでおらず、今は夜間のみ授乳してます。
9ヶ月ぐらいの時に夜間断乳を試みましたが2週間ぐらい頑張っても全く変化がなく私が睡眠不足でヘロヘロになり、もうおっぱいあげよう、、、とまた振り出しに戻ってしまいました。
自然卒乳や成長と共に朝まで寝るようになるまで添い乳で乗り切ろうかな、と思ってましたが、
最近噛む、までいかないのですが歯があたっているのか少し痛いと感じることが多く、授乳が嫌な思い出で終わってしまうのは悲しいな、と思い夜間断乳(卒乳)したいと思うようになりました。
卒乳したら朝まで寝るようになる、とよく聞きますが
子供の性格もそれぞれ。
卒乳しても相変わらず夜泣きは続いた、、、ということもあると思います。
皆さんの添い乳卒業はどのような感じで
その後の睡眠に変化はありましたか??
成功の秘訣などたくさんお話聞きたいです。
宜しくお願いします!
- 新ママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
断乳したら夜泣き無くなりました。1歳1ヶ月くらいだったと思います。1時間とか平気で泣かれましたが(それが一晩で何回も)、ひたすら抱っこで耐えました。3日耐えたら朝まで寝てくれるようになりました。

なごみ
上2人の経験についてです。
我が家も卒乳してからの夜泣きは落ち着きました。しかし仰る通り個人差があり、次男は長男に比べて断乳後もやや泣きやすかったです。(現在進行形)
私の場合、上2人とも1歳半まで日中含め授乳(完母)をしていました。ちょうど1歳半になる時期に長期連休(盆正月)が重なったため、夫に協力を仰ぎ断乳に踏み切った形です。胸が岩になる3日間はほぼ子守りを託しました💦
その3日間の様子は上の方と同じです。
断乳する上で大事だと言われていることをいくつか載せておきます。
①事前準備
➙ある日突然止めるのではなく、カレンダーやジェスチャーを交えて、【この日からは飲めない】ということを言い聞かせておく。赤ちゃんなりに何となく感じ取るようですよ。
②日中の過ごし方
➙夜に寝てくれるようにたくさん遊ぶ。食事もしっかりと摂る。刺激が強すぎる出来事は悪夢に繋がりやすいので避ける。
③決めたらやり通す
➙根負けしてしまうと、次回の難易度が上がる。(ここまですれば乳をくれると学んでしまうため)
……です。成果は少し遅れるようですが、いきなり完全に断乳せず少しハードル下げて、「○時(早朝とか)以降は添い乳ok」など、自分と赤ちゃんにも余裕を持たせておく方法もいいそうですよ✩︎⡱
あとは、旦那さんのお仕事の都合がつきそうな時期に協力してもらえると尚いいですよね😭✧
頑張ってください!私も末っ子の断乳頑張ります!
-
新ママ
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなりました💦
卒乳して夜泣き落ち着いたんですね!
娘はほぼ完ミで執着することなくあっけなく卒乳したのですが、
息子は完母、おっぱいを今も欲しがるというのは癖や甘え、気持ちが落ち着いたりするんだと思います。
最初の寝かしつけもおっぱい頼りだったのですが卒乳への第1段階だと思い、泣いてもあげなかったら2日くらいはギャンギャン泣き続けてましたが今は私とくっついて寝るか、ウーウー言いながらお布団でゴロゴロして寝ることができてるので、
いつかは夜中起きてしまってもおっぱいなしで自分で寝る力がついていくんだろうな、と思っています。
娘の送迎があり、チャンスは年末年始なのですが旦那の実家へ帰省するので慣れない環境で余計不安になるだろうし、春休みに計画中です。
その頃には1歳半を過ぎているので自然と眠れるようになってくれたら、、、と淡い期待を抱いています。
添い乳はいくら布団から出なくていいとは言えおっぱい出すのも寒くて寒くて嫌なんですけどね(笑)
卒乳時にはコメントを読み返して計画的に実行したいと思います!
ありがとうございました😉- 10月16日
新ママ
コメントありがとうございます。
朝まで寝てくれるようになったんですね!
時期を見て断乳チャレンジしたいと思います!