![あーちゃん@ポムバサダー🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘がまだ歩けず、発達がゆっくり。医師は「そのうち歩けそう」と言うが、同じ経験の方のリハビリや歩けた時期について教えてほしい。
1歳4ヶ月(修正1歳2ヶ月)の娘ですが、まだ歩けません💦
発達が元々ゆっくりで、首据わり4ヶ月半(修正2ヶ月半)、おすわり7ヶ月(修正5ヶ月)、寝返り8ヶ月半(修正6ヶ月半)、つかまり立ち11ヶ月(修正9ヶ月)でしたが、つかまり立ちができてから4ヶ月経ちますが、ひとり立っちもできないです😭
元々性格が慎重なところがあります。
保育園でも娘以外の子はみんな歩けるようになりました。、
つかまり立ちをする時につま先を引きずるように立ち上がるのも気になります😔
発達フォロー外来の医師には「そのうち歩けそうだから大丈夫!」と言われています…。
同じようなご経験がある方、いつ頃から歩けたか、リハビリ等行ったのか教えていただきたいです💦
- あーちゃん@ポムバサダー🐶(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子はつかまり立ち11ヶ月、伝い歩き1歳手前でしましたが、歩き始めの1歩が出たのは1歳半過ぎでした!
うちの子もとても慎重な性格です😊
一人タッチは1歳半手前でした。
ハイハイや伝い歩き期間が長過ぎてもう既に足腰しっかりしてたので、朝はじめての1歩が出た!!!って思ったらその日の夕方には20歩くらい歩いてました😂
数日でスタスタ歩くようになり、コケたこともなくてしっかりとした足取りです。
え?今まで見てない間にこっそりと練習してたの?ってくらい幼児の歩き始め特有のヨチヨチ歩きは見れませんでした😂
1歳半検診を1歳7ヶ月ごろに受けた時に歩き始めが遅かったことを心配してると伝えましたが、医師は「今こんなにしっかり歩いてるんだから何の問題もないよ!!今まで慎重だからか、やる気なかっただけとかだと思うよ」ってことでした!
その後、1歳8ヶ月で階段を手すり持って登れるように。
1歳9ヶ月で結構走れるように。段差の少ない階段なら手すり持たず登れるように。
1歳10ヶ月でジャンプが出来るようになりました😊
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
息子は1歳半で歩きました。
いろいろ全て遅かったです。
娘もまだ歩かないし1人たちもしませんが息子のこともあるし待ってます😅
-
あーちゃん@ポムバサダー🐶
コメントありがとうございます😊
1歳半で歩かれたのですね✨
現在の運動能力は同じ歳のお子さんと同じくらいですか?💦
そうなんですね😭😭娘さんは歩く練習とかしていますか?💦- 10月8日
-
Fy
一歳半過ぎに歩き始めて
今は周りとあんまり変わらないくらい走ってジャンプしてますよ😊
ただ今でも極度のビビりなので歩くの怖かったのかなって感じです😂
娘も似たような感じです🤔
娘はひたすら押しぐるまひいて家中歩き回ってます😅
外でも靴履かせて公園で柵とかにつかまり立ちさせたり手を持ってなら歩くので練習中です!
ただ修正1歳2ヶ月ならまだ焦らなくてもいいと思いますよ💦
我が家は2人とも早産とかでもなく遅いので🤔💦- 10月8日
-
あーちゃん@ポムバサダー🐶
そうなんですね!息子さんは本当に慎重な性格なんですね😂😂
すごいです👏✨公園で伝い歩いですか!
押し車ってあった方が良いですか?💦💦
あまり焦っても良くないですよね😭😭
確かに修正で考えれば、遅れすぎてはいないですもんね。、- 10月8日
あーちゃん@ポムバサダー🐶
コメントありがとうございます😊
伝い歩きまではうちの娘と同じペースですね💦1歳半で歩き始めたのですね!
歩き始めてからが早すぎますね🥹✨
そこからも順調ですし、1歳半検診でそう言われたのなら、その医師の言う通り、やる気がなかったか性格か…という感じですよね☺️
ジャンプも1歳台でできたのですね!すごいです👏✨
歩けるように練習しましたか?😢
はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月になるくらいまでは全然わたし焦ってなくて何も練習ってことはしなかったんですが、1歳4ヶ月過ぎにちょっと焦り始めて押しグルマ導入しました!
でも結局は本人のやる気次第なので全然どうにもならなかったですが😂
一番まだ効果的な練習としては、まずつかまり立ちしてるところを横からおいでー!!っと行って飛び込んでもらう。→ほんのすこーし距離をとりながら徐々に1歩が出るように促すって感じでしょうか😊
あと、うちの子は目の前で手を持って歩く練習しようとしても座り込んで全然ダメで、後ろから脇の下持ちながらイチ、ニ!イチ、ニ!って進ませてたら徐々に感覚掴んで楽しんでくれてました🙆♀️✨
あーちゃん@ポムバサダー🐶
わたしも保育園の先生に「あと〇〇ちゃん(娘)だけですね!歩けてないの」と言われて焦り始めました💦💦
つかまり立ちからのおいでー!は良さそうですね☺️✨わたしもやってみます!
娘も手を持つと座り込みます😭😭脇を持ってイチ!ニ!は今もやっているので、続けていこうと思います☺️
アドバイスありがとうございます🙏💕