
幼稚園転園に悩んでいます。現在の園は不満があり、新しい幼稚園Bが候補です。子供の幸せや親の都合、どちらを優先すべきか悩んでいます。
幼稚園転園について決めかねて悩んでいるのでご意見を頂きたいです🙇
現在年少で幼稚園Aに通っています。
預かり保育が利用できないので、仕事が出来ず転園を考えています。
預かり保育が利用できない事が一番の原因ですが、
・自由な園で特に勉強はなく、かといってイベントも多くない
・ただ預けているだけに思える
・ドライで冷たい園の雰囲気
・午前保育がある
等不満が出てきました。
なので転園を考えだし、幼稚園Bが候補です。
幼稚園Bは真逆の勉強をする幼稚園です。
・勉強幼稚園で色々な事を学ぶ
・ルールが結構あって自由は多くなさそう
・毎週プールがある
・午前保育はない
・イベントが多い
・預かり保育を利用できる
等本当に今の通ってる園と真逆で、子供が戸惑わないか。馴染めるのかがとても不安です。
急に自由な幼稚園から、ルールを守る幼稚園に行ってストレスになることは目に見えていますよね。
子供にとって何が良いのか。
親にとっては預かり保育を利用できるし、ルールを守れる子になるし、勉強してくれるし転園させたいのですが、、
やっぱり子供第一に考えるべきか、親の都合で良いのか…どう思いますか??😢
- ®️(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

濃茶ʕ•ᴥ•ʔ
イベントが多いと仕事休む日が増えませんか??
けど、子供の意見も聞いてみると良いかもしれないですよね、、、
Bの幼稚園の見学?お子さん連れて行ってみたんですか?

ありは
むずかしいですね、、親に不満はあっても、子どもが楽しく通えていたらいいとも思います。年少さんならあまり転園など気にしないかもしれないですが、、💦
働くなら下のお子様は保育園ですか?
勉強がないのは入園当初からわかっていたことかなと思うので、自由な方針がお子様にあうと思ったから入園されたのでしょうか?
お子様の性格にもよるかなと思いますが、どうしても預かり保育を利用して、働きたいのであれば転園しないとだと思います。
預かりどうこうよりも、勉強やルール?を守る方針にひかれて転園を考えてるのであれば、お子様の話をきいたり、性格を考えて決めたらいいと思います。
-
®️
長い文を読んでご意見くださりありがとうございました🙇
そうです下の子は来年春からの一歳クラスで保育園申請します!
勉強がないのは分かっており、自由なのもいいかなと思っていたのですが自由のイメージが違ったといいますか💦
そもそも無知で他の園に幼稚園見学を行っておらず、今の園しか知らずに入って、友人の話や今日の見学とかで違う園の事を知れば知るほど疑問が増してきました😣
息子の落ち着きない性格からしたら今の園の方が合っているかもしれません…🤔- 10月7日
-
ありは
下に返信してしまいました💦💦💦💦
- 10月7日
-
®️
コメント読みました!
親身に相談にのって頂きありがとうございます🙇
とても同感です!うちも自由の中に何かがあるわけではなく、ダラダラなんとなくやってる感じです💦
参観出来るので、見ててそう感じました😟
年長さんで転園されたんですね!ありはさんも悩まれたのではないでしょうか?でも良い園に転園されたということでお子さんにとっても良かったですね💡
私の友人も年中の11月に転園した子が居て、でも転園して凄い良かったという話を聞くと転園も良いなと思えるんですよね✨
保育園決まってから転園という選択肢もありですよね!
年中になってからって感じですかね🤗転園するならその方がスムーズなのかなぁ🤔💡- 10月8日

Yamamori
うちの息子は、私立幼稚園です。
保育料や自宅からの近さで選んだので、ちょっと失敗した感はあります。
お勉強はなく、サッカーや体操、英語がそれぞれ月1にある程度です。
キリスト系なので、お勉強より、優しい心を育てる、という教育方針です。
うちも、いろいろと不満はありましたが、どこに行っても何かしら不満は出てきますし、何より息子が人見知り場所見知りがあるため、転園の選択肢はありませんでした。
仕事のため、預かり保育が必要なのであれば、それは転園するしかないですが、
親の気分転換のため•••とかであれば、転園せず、ファミサポなど他の支援を利用されてもいいのでは、と思います。
あと、お勉強系の園でなくても、子どもたちは普段の園生活でいろいろなルールを学んでいると思います。
それぞれのご家庭で事情があるので、不快な思いにさせてしまったら申し訳ありません。
-
®️
長い文を読んでご意見くださりありがとうございました🙇
うちと状況がとても似ています!
うちも近くて建物が綺麗くらいで決めたので失敗したなと感じてますし、キリスト教なのも同じです。
キリスト教はのびのび系になるんですかね?🤔
確かに今のままファミサポや夫の協力で仕事もできなくないですら、他の支援も考えるのもありですね!
自由でありながら子供達も日々学んでるの納得です😣そうですよね!
こんなに幼稚園によって違うんですね😟
どっちも良いので悩みます🌀- 10月8日

ありは
わかります。うちはこの春に引越して、上の子は年長での転園でした。以前の幼稚園は自由自由といいながら、私からしたら、ただなんとなくやる。に見えました。私は幼稚園教諭だったので、先生たちの勉強不足なんじゃないかとさえ思えました(笑)
引っ越した幼稚園も、自由です。でも自由の中に先生の思いとか、子どもの思いを汲み取っていることがよくわかります。自由にも色々ありますよね。
保育園が通れば転園を考えてもいいかもしれませんよね。遅いですか?
働くなら転園は必要ですし、子どもは賢いから話せば納得してくれますよ。うちは年長だったから悲しい思いはさせてしまいましたが、、大丈夫でした。たぶん(笑)色々察して言わないだけだったと思います💦
-
ありは
間違えてここに返信してしまいました💦すみません。。
- 10月7日
®️
長いのに読んでご意見くださりありがとうございました🙇
イベントといっても子供だけのイベントですね!
陶芸とか、お泊まり保育とか、キャンプとかです。
今日見学行ってきて迷ってしまって😣💦
子供の意見はコロコロ変わってよく分かってない感じなんです💫
濃茶ʕ•ᴥ•ʔ
きっと答えは出てると思うんですよね〜
預かり保育利用出来ないのが1番の原因ってあるし、、、
転園してガラッと変わる事に戸惑いもあるかもしれないけど、子供なりに自然と馴染んでいけるはず!って事で。
私は親の都合で転園いいと思います☺️