
2才3ヶ月の娘が野菜を嫌いで偏食しており、栄養の偏りが心配です。どうすれば良いでしょうか?
2才3ヶ月になる娘がいます。偏食で野菜嫌いがひどくて、ほとほと困っています。
ゆでたブロッコリーをたまに食べる位で、その他の野菜はほとんどNGです。いろいろ工夫して調理しても人参の煮たものはぺっと吐き出し、好物の味噌汁に入れた野菜は器用に選り分けて、好きな豆腐だけ食べます。果物は一部を除き、まあまあ食べますが、主食は肉、卵などのタンパク質とパスタやご飯などの炭水化物ばかり。。栄養の偏りが心配です。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
- melmo01

退会ユーザー
私はまだ妊娠中でまだ子供がいないのでアドバイスにはならないかもですが…うちは旦那さんが野菜食べないので、全部すりおろしたりミキサーにかけてスープやケーキ、ハンバーグや卵焼きなどに混ぜ込んで気づかぬよう食べさせてます。。笑 私は2歳すぎのお子さんにまだどんなもの食べさせていいのかわからないのでなんともいえないですが…友達の子をみてると2歳すぎればある程度のご飯食べたりしてたので、少しでも参考になればとおもいます^^;

kotori
我が家の娘ももともと好き嫌いありました。緑系の野菜が特にダメな子で、私も最初はなんとか食べさせなきゃ!って焦ってました。
ハンバーグに混ぜ込んだり、グラタンやシチューが好きだったのでお野菜小さく切って入れてみたりしてました。
今は7歳なのですが、幼稚園や小学校の給食で食べれるものが自然と増えました。
あと、一緒にお料理したりミニトマトとかベランダ菜園でお世話したり、「娘ちゃんがお世話してくれたから、お料理してくれたから美味しいね〜」って食べれたりしました。

たいちゃん
お嬢さん偏食なんですね。
周りには偏食の人っていませんか?
お野菜たっぷり食べてもらいたいですよね。
無理に食べさせるともっと嫌いになりそうですよね。
お野菜に触れる機会を増やすのが近道かもしれませんね。

退会ユーザー
離乳食の頃はどうでしたか?
私が小さい頃に母がやっていた事ですが、

退会ユーザー
間違って投稿してしまいました(°_°)
母がやっていた事は一緒に料理をしてまず野菜に触れ、身近に感じる事からしていたそうです(^_^)
自然に食べるようになっていたそうですよ☆

マムマム
みなさん言っているように、野菜と触れ合うとこから始めたらいいかもしれません(´๑•ω•๑)
1番いいのが、育てることですが難しいようなら買い物に行った時に野菜を選ばせてあげてください!そうすると、短に感じるようです(ღ′◡‵)
偏食は、お母さんも大変ですよね(°▱°)
野菜が美味しく食べれるようになりますよーに♬
コメント