※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子mama
ココロ・悩み

産後うつでメンタルが不安定でしたが、現在は落ち着いてきた。カウンセリングを受けるべきか悩んでいる。自然に任せるか、アドバイスを受けるか迷っています。

産後うつってどんなものですか?
1ヶ月検診でアンケートに答えて高得点だった為メンタルを心配されました。保健師の方にも連絡がいくらしく
産後うつの可能性を疑われてます。

確かに生後2週目から3週目終わるまでかなりメンタルはボロボロでした。今振り返るとそう思えます。その頃1ヶ月訪問を早めてもらい、そこでもメンタルチェックのアンケートを答えてイエローカードが出ました💦子育てもうできないとか施設に預けたいとか夜な夜な頭の中に巡ってましたし…娘や旦那にかなりイライラしてました…旦那も顔色が悪いし、異変を感じて祖父母に手伝ってほしいと話していたのですが、私がかなり警戒心が高まり拒否してしまっていたので、祖父母も動けずにいたそうです。

今はあの頃に比べれば落ち着き、市の支援を申請し、旦那にもシフト調整してもらい、祖父母にも定期的に手伝ってもらい、娘も少しずつ環境に慣れお世話しやすくなって来ました。
でもイライラより今はブルーになることが増え、不安感に押し潰されそうになることが多くなりモヤモヤしてしまったりします。

1ヶ月検診は無事終わり、母子ともに異常なく少しずつ外にも出れるので、気分転換はしやすくなるかな?と思いますが、このまま自然に任せて落ち着くのを待つ方がいいのか?
カウンセリングをきちんと受けるべきなのか?少し迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後うつの指標高かったです!通常なら出産してから3ヶ月くらいで落ち着いてくるみたいですよ😊
カウンセリング受けるのならそれが過ぎてからでも良いと思います✨

私は市の産後ケアで毎月助産師さんにきてもらって話を聞いてもらってたのでかなり落ち着いて育児することができました✨悩んだ時に話を聞いてくれるご家族、親や兄弟、友人、行政機関などを持っていると良いと思います🥰

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    確かに1ヶ月訪問あたりから少しずつ冷静さを取り戻しつつあるかなと思います💦旦那にもsosが出せるようになって来ましたし、家族や市の支援も前向きに考えられるようになりましたし💦3ヶ月ですか…まだまだ長く感じますね(›´ω`‹ )

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私も産後うつですが、産後から不安が強くて泣いてばかりいました。
心療内科に通って今は薬を飲んで改善してきています✨
カウンセリングで話を聞いてもらうだけでも変わると思いますよ☺️
漢方などもあるので産婦人科や心療内科に行ってみるのもおすすめです。

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    やはり不安感強くなりますよね💦私も最近はイライラより不安感です。
    旦那に嫌われたら?捨てられたら?
    こんな自分見せていいのか?
    娘に嫌われないか?育児できてない!とか考えてしまい泣くこともあります。悪夢も見ます😭
    話すだけでも変わるのはわかってるけどどうしても閉鎖的になってしまいますね💦人間不信にもなりつつあります😅カウンセリングは検討してみようかなと思います💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も申し訳ない気持ちとか色々悪い方向に考えてしまって、最終的に薬に頼ることになりました。
    はじめは助産師さんや保健師さんにも心を開けず、誰にも相談しなかったので酷くなってしまったと思います😭
    私は心療内科で涙が抑えきれなくなり、カウンセラーさんの前で泣いて色々話しました💦それがきっかけで少しずつ元気になってます。
    タヌ子mamaさんも良くなりますように...✨

    • 10月7日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ブルーな気持ちになりますね😔
    心が開けなくなりますよね💦
    元から弱音吐けないタイプだった為余計心の扉が何重にもロックがかかってしまい孤立してました💦
    まだ旦那の前でしか泣くことができず…他の人の前では我慢してしまいますね( ¯-¯ )心配かけてるのも悪いからカラ元気です💦
    お互い良くなるように願います。

    • 10月8日