![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がおっぱいに頼りすぎていて、断乳が成功しない悩みです。保育園行き始めたら余計に困るかもしれないので、今のうちに断乳すべきか、待つべきか悩んでいます。
断乳が成功しません😓
アパートの1階に住んでいますが、まだ娘が3ヶ月頃黄昏泣きをしている時、一度だけ真上の部屋の人からうるせー!と言われたことがありました。
平日だったし、他の部屋の人は誰もいないと思い、少しくらい泣かせてもいいかなと思っていたのですが、その一件から、娘が泣き出すと早く泣き止ませなくちゃ!って思うようになり、おっぱいに頼りすぎました。
寝る前は必ず授乳しないと寝ません。
何度か旦那に寝かしつけを頼みましたが、ずっと泣いていて、ご近所さんに迷惑だから諦めました。
日中眠くなるとワンワン泣くので、今も15分寝たふりしてみましたが、どんどんヒートアップして泣きすぎて吐きそうになってたので、心が折れました。授乳してます🥲
おっぱい星人に育ててしまった自分のせいですが、最近はおっぱい吸われることに嫌悪感を抱くというか、うまく言えないですが、苦痛に感じます。
保育園行き始めたら余計におっぱい星人になってしまうと思うので、今のうちに断乳するべきか、娘が自然と必要なくなるまで待つか🥲悩みます。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怖い体験をされたんですね😭
まだそのおうちに住んでいらっしゃるんですか?
私なら一刻も早く引っ越したいです!
断乳と泣きはたぶん切り離せないと思うので、どちらをとるかなのかな、、と思いました。
私は1歳過ぎから何度か断乳試みましたが、断念して、結局2歳で卒乳しました。
全然泣かないし、すごく楽でし、自分もちゃんと子どもが満足するまで授乳できたんだ…と達成感がありました。
おっぱい吸われるのに嫌悪感があるのもちょっとわかります。なかなか断乳できない焦りもあるのかなと思います。
個人的には、自然におっぱいから離れるのを待つ方をおすすめしたいです。
![3人子育て奮闘中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人子育て奮闘中
真ん中の男の子が3歳までというか、もうすぐ4歳まで夜授乳してました(。ŏ﹏ŏ)
3歳健診のとき怒られるかなぁって思ってました。長女が3歳健診のとき『まだ授乳してるんですか?』って怒られたので。
しかし、長男の時は歯科医の先生が『今小児科の方が強くなっちゃってね。無理に授乳をやめると子どもの心に影響がでるっていう研究結果が出て、歯並びが悪くなる、授乳しながら寝ると虫歯になるなどの歯科医の意見は通らなくなったから、授乳を何歳でやめないといけないっていうのは強く言えなくなったから何歳でもどおぞっていうしかないんだよ』って言われました。
さすがに4歳の誕生日が近づいてきたので、お兄ちゃんだからやめようねって言葉で理解させてやめましたが、断乳にこだわらなくてもいいそうですよ☆
少し肩の荷をおろしていつか断乳できればいいかなぁって思ってる方がお母さんも子供さんにもよさそうかなって思います
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
まだ同じ所に住んでます😭本当に早く引っ越したいです😭
主さんのお子さんは2歳で卒乳されたんですね!ずっと授乳して素晴らしいです😭
そのお話聞いて達成感味わってみたくなりました!笑
焦りはあるかもしれないです...吸われるとゾッとしてしまいます😔
もう心折れてしまうのは目に見えているので、卒乳を待とうかなと思います!
ありがとうございます🥹