
息子が音楽教室でおとなしく、積極的でないことに悩んでいます。息子にプレッシャーを感じているか、通う時期を間違えたか不安です。アドバイスをお願いします。
こんにちは^_^
年末には4歳になる息子がいます。
おとなしいのが悩みです。
幼稚園では仲良いお友達と遊んだり、ちゃんと会話したり、先生にもお話ししたりしてるみたいですが。
実は私が4歳の頃から中学の頃まで場面緘黙症でした。
家では話せても外では一切話せませんでした。
今は全然普通に話せるのですが、当時はそういった障害?を受け入れられなく、とても辛い思いをしました。
私に似たのか息子もおとなしく、少しでも積極的になれたら、と二学期からは大好きな音楽教室に通い始めました。
音楽は好きなのですが、ただ、そこではほとんど話せません。
まだ慣れてないのかもしれないですが、名前を呼ばれてもお返事しない、挨拶できない、踊れない、歌わない、などです。
ただ、レッスン中に先生に『おしっこ行く』は言えるし、前に出て歌える人と言われたら、自分から行くと行って前には出ます。けど口パクで声が出ないのです。
他の生徒さんは初期から習ってる人たちで、お子さんも自信満々に歌えるし踊れます。
うちは途中入会で当然ですが、その教室では息子だけできないのです。それがうちの息子にプレッシャーになってないか、通う時期を間違えたか、もしこれがきっかけで私みたいに場面緘黙になってしまったらどうしよう、など色々考えてしまいます。
入会金も払いました、レッスン料や教材費も払っています。
息子は特に辞めたいとか通うの嫌だとは言ってません。
レッスンでは踊ることも歌うことも強要していません。
ただ通うことが正解なのか、今日は一日モヤモヤしていました。
厳しいお言葉でもお説教でも受け入れます。
こんなネガティブな私にアドバイスくださいm(__)m
- はな
コメント

モケット
楽しい?また行きたい?て聞いてみたことはありますか?

はじめてママリ🔰
その後どうですか??
場面緘黙の症状があり気になっています
はな
ご返信ありがとうございます^_^
一応楽しい、また行きたいは言うので、嫌ではないのかなと思ってます。
ただ行くと、途中飽きてしまってもう帰るなど言い出しますが、それは他の子も同じような感じです。
モケット
それでしたらそんな深刻に考えずに、私なら通わせます!
慣れてきたらまた変わってくると思います😄