![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院の待ち時間が苦痛で、1歳の子供が落ち着かずに問題を感じています。他の子供は大人しく待てるのに、自分の子供は落ち着かず、発達に問題があるのか心配です。対策やアドバイスを求めています。
病院の待ち時間が苦痛です。
今1歳ですが、病院で全く待つことができません。
キッズスペースでアンパンマンが流れてても見ない。
ドアが好きで自動ドアや手動のドアどこでも行くので診察室に入ったら脱走をし、待合にいれば診察室に入ろうとする。
会計も足元で大人しく待っていられないので待合をあちこち歩き回る。
抱っこは拒否。
YouTube見せても好きな動画見せても全然見ていられない。
家ではじっと見ています。
片手で診察券とか出したり会計したり…。
診察中も大人しくしていられないので先生に聞きたいことがいつも聞き忘れてしまったり聞き取れなかったり…。
車で待機させてもらいますが、車でも車が動いていないと怒るし結局車に一人で放置して会計とかにもいけないのでいつも会計は戦争です。
同じくらいの月齢の子は病院で大人しく待っていられるのに…
1歳てこんなものですか?
やっぱりなんか発達に問題ありますかね?
対策どうしたら良いのか良い案おりますか?
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
そんなものですよ!
うちの子も10ヶ月位から毎月通院してますが、待てないので順番聞いて外に出たりして時間潰してます。
診察も大人しくなくて、クルクル回る椅子であそんでたり😅
好きなおもちゃ持たせて診察はそれで大人しくしてもらいますが、まぁじっとするなんて不可能です😅
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
こんなものです☺
病院という場所に興味があり、色んなものを見て触れて感じたいんだと思います。
息子も2年前そうでした😅
先生の話なんて全然聞けないから、調剤薬局で薬剤師さんから薬の内容からこういう話だったのでは?と推測して貰うことも😫
でも今では幼稚園できちんと整列して行進も出来る、座ってお話も聞ける子になりました。
もちろん1歳でも大人しく出来る子もいますが、本当に良い意味で、みんな個性で色々なので😊
だんだん落ち着いていきますよ🙆
対策は、危ないことで無い限りは、ある程度やりたいことをやらせてあげることかな?と思います。
子供ながらに納得というか、満足する瞬間がありますので😉
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子たちもそんなかんじだったので
1歳すぎまで病院は基本、おんぶしていってました!
コメント