
母親に一人でライブに行きたいと伝えたところ、子供の世話を誰がするのかと言われて不満を感じています。旦那は出かけても問題ないのに、母親の考え方に苛立っています。
母親にたまには一人で(地方の)ライブに行きたい〜と行ったら、その間子供は誰が見るの?子供置いては行けないよね?もう少し子供が大きくなったらだねと言われカチンときました。(旦那は人付き合いがあるからいつ出かけてもいいそうです)
そんなの分かってるし、ただの願望なのに聞く耳もたず、、もし行けたら旦那が子供見れるし何も言わず出ていかないし、まじ昭和の考えすぎて話になりません、まじでムカつきます。
話した相手が違いました、またやってしまいましたー
- もにゃもにゃ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ベビーシッターさんでもいいんじゃない?お母さん見れないでしょ。
と言いかえしちゃいそうです😂
ほんと。共感して欲しいんですよね、わかるわかる🥺って。
大変って言うと「あんた達が小さい時は〜」って比べてくるし。
今の時代はいいなーなんて言われるから、「江戸時代から比べたらお母さんもいい時代よ」と返してます笑

しー
自分がそうだったから、当て付けに言ってるんじゃ無いですかね🤓
いまの時代は旦那も子供見れるのが当たり前よ!って言ってやりたいですね🤪
-
もにゃもにゃ
確かに、前からなにかと「私の時は〜」とか「パパがやってくれるだけいいじゃない」とか言ってきます。
意見が合わないですねー親子なのに。。- 10月6日

ゴルゴンゾーラ
今の時代パパ一人でも子供見れる人多いんだよって言います!
私たちの母親の時代は、家事に育児に追われて、母親一人で優雅にお出かけするなんて御法度みたいな考えありましたもんね💦
羨ましいって思ってるんですよ!
-
もにゃもにゃ
そうなんだ、でもさあ〜って言い返されそうです。笑
もう母には子供の話はやめようかな〜でもそうしたら話す事が無くなるなと思いました。笑- 10月6日

退会ユーザー
ごめんなさい💦旦那さんが言ってるのかと思ってたらお母さんだったのですね😭💦
コメント消させていただきました🙇
もにゃもにゃ
昔幼稚園の先生だったから子供見るよ〜!とか言ってるくせに、子2人同時に話しかけられたり泣かれたら、ばぁば困っちゃうよ〜ほら、ママいるよ!とかすぐ言いだしますwこんなんじゃ長時間預けられないですね。。
ほんと、共感と傾聴してほしいだけなんですよね( ; ; )
返しがうまい!強い!見習いたいです笑