※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7歳の子を1人で出かけさせるのは心配ですか?

千葉県の行方不明の女の子の件凄く残念で無念な結末となりましたよね。
その件でTwitter見てて思ったのですが、7歳の子を1人で遊びに行かせる、先に公園に行かせるってまだ危ないのでしょうか?
朝芽さんは多動傾向にあって療育もという投稿を見ました。
その子にもよると思いますが、みなさまは7歳の子を1人で出掛けさせるのはまだ難しい、心配だとおもいますか?

決して責めるわけではなく、うちの子は2歳なのでまだまだ1人で出歩かせることは絶対ないですが何歳ぐらいが目安なのかなーと思い質問しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですね💦

長男は今年6歳ですが
近くなら1人で出かけられるとは思います。石橋を叩いて渡るタイプで危ないことはしないし、話もちゃんと聞くし…
しかしこのような事件があり、同じように親御さんも思っていたのかなと思うのでまだまだ過信せずに行動しようと思いました🥲

  • ママリ

    ママリ

    近くなら、いつも行く場所ならって思っちゃいますよね💦
    小学生なりたては心配だけど、ある程度1人で行動できるくらいなら大丈夫なのかなって思っていました。
    世の中変な人もいるし、気を引き締めないとですね。
    コメントありがとうございました!

    • 10月6日
3-613&7-113

年長6歳児が居ます。

信号の判断が不安(しっかり見ずに渡りそう)・道覚えてるのか不安(一緒に歩いてて、覚えてそうですが不安)・ふらふらしてるので事故が恐い、などまだ同行してます。来年から小学校ですが、不安しかないです💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり子ども1人だとちょっと違うことが起きた時に対処できなかったりしてそこが心配ですよね💦
    予測できないことも多いですからね。
    完璧に自分で判断できるまで付いていたほうがいいのですかね😫
    そこの引き合いが難しそうです...
    コメントいただきありがとうございました!

    • 10月6日
ゆきにゃん

その子にもよるとは思いますが、やはりまだ早いと思います。
次男は多動性ではないですが落ち着きがなく療育に通っています。
避難ではないですが、療育の現場を送迎時に見る限り多動性の子は決して目を離してはならないと思います。
長男はしっかりしてましたが、実母に目を離してはいけない。一瞬が命取りと言われて小3くらいまでは1人で行動は見える範囲しかさせませんでした。

この様な事があり、同じ市内でしたので気を引き締めようと思いました🥲

  • ママリ

    ママリ

    お母様の言い伝えは正解かもしれませんね💦
    うちの子も落ち着きがなく、公園にいても買い物していてもすぐ近くにいたのに一瞬で消えることあります。(というか見えなくなりますよね)
    子どもって好奇心旺盛な子が多いように思いますし、普通に蝶々追いかけるとかもしますし、その一瞬で予測できない事態にもなりえますよね。
    小学生に上がって1人で行動することも増えれば大丈夫なのかなって思っていましたが、なかなか難しいことも多そうですね。
    私も気を引き締めて行きたいと思います。
    コメントいただきありがとうございました!

    • 10月6日
ママ

丁度7歳の娘が居ます。
家で鍵を閉めてチャイムには出ないとか留守番は出来ます。
ただ外となると不安ですね…
学校帰りに工事のおじさんと話したーとか、傘を忘れた子が居たからその子の家まで数人で送ってから帰ってきたーとかあります。
信号を守ったり車に気をつけたりとかで近くなら出掛けられると思いますがいざとなると分からないのでまだかなーって思います。

  • ママリ

    ママリ

    いつもの決まった道なら大丈夫かなって思ってしまいますよね😖
    それでも予期せぬ危険はたくさんあるので難しいところですね。
    コメントありがとうございました!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

7歳です。
徒歩15分の通学路を一人で歩いて通ってます(集団登校ない)し、近場なら行けると思います。
が、イレギュラーなことがおきたら、しっかり対応することはまだ難しいだろうなと思いますね…
なので、登下校と、習い事には一人でいかせてますけど、遊んだりはまだかな…

  • ママリ

    ママリ

    学校や習い事なら目的地がある分まだ安心かもしれませんが、遊びだと見当もつかない場所にも行きかねませんからね💦
    コメントありがとうございました!

    • 10月8日