
1歳9ヶ月の息子がイヤイヤ期で毎日イライラ。手がかからなかった過去との違いに戸惑い、怒鳴りつけてしまいパニック。成長過程を理解しつつも、辛い状況。
1歳9ヶ月の息子が最近イヤイヤ期が始まりもう毎日イライラ。
今までがあまり手がかからなかった分私自身もどうしたら良いのか分かりません。
毎日毎日叱って怒鳴って私ってなんなのと頭がおかしくなりそうです。
ついさっきもお昼ご飯を嫌がる息子を前にイライラが爆発してしまいパニックになってしまいました。
成長過程なのは理解できますし、息子のことは大好きです。
ただ私も人間なので本当に辛いです。
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)

ママリ
モンテッソーリ教師あきえさんとか、てぃ先生の本を読むと驚くほど見え方が変わりますよー😃
私自身のためだったなって思います。2歳前では叱っても怒鳴っても絶対わかってないので意味ないですし、お子さんもママ自身もかわいそうです😂

はじめてのママリ
うちも2週間前頃に本格的にイヤイヤの拒否が始まり大変です。同じく今までが育てやすかったので、反動がすごいですよね😂
でも2歳手前で言葉の理解があるとはいえ、ああだからこうだからという理由はまだ通じないのではと思っています。だからイライラして怒ってしまう前に3分トイレに籠るとか場を離れます。お昼ご飯食べなくてもきっとお腹がすいた時に何かアクションしてくるだろう!冷めちゃうけどそのまま置いとけばいいや!ってこれがいいのかは分かりませんが放置です。結果自分から食べに来ます(笑)やりたいようにやりな!と好きなだけやらせています。それで寝る時間が遅くなることもありますけどね😂
ただ、朝の保育園だけは時間に限りがあるので嫌嫌してても、自分がイライラしてても楽しそうに行くよ~🥰と言ってみたり、歌歌ってみたり娘の気分を変えさせてます(笑)それでもダメな時は担ぎます(笑)

退会ユーザー
あーいやだねー
と言って、しばらくあげないです😂
離乳食のときからそうでした。
怒鳴り散らしても意味ないですしね、
八つ当たりな感じになっちゃいますね。
だけど、こちら親も人間。
限界がきますよね😭
一時保育とかの利用はどうですか??
私はもう一緒にいるとイライラなので、保育園預けて働いています😊
解放され、自分一人でご飯食べられて、
離れる時間ができて、かなりマシな感じです😂

ママリ
イヤイヤしんどいですよね💦
私も怒鳴りまくってました😂
なんかこんな子供にガチで怒ってる自分も嫌だしずーっとイライラしてました💦
旦那が帰ってきたら丸投げしてました笑
私はみんなが寝たあとコンビニでお菓子やデザート買ってYouTube見るのがストレス発散でした!
今は少しマシですが偏食でご飯あまり食べないので肉まんとかポテトとかコロッケとか食べさせてます😂
ご飯も食べないならテキトーでいいと思いますよ😅

ママリ
皆さんコメントありがとうございます。
皆さんにアドバイス貰ったことを少しずつ実践してみようと思います。
子供と2人で居るとつい煮詰まってしまってダメですね…
コメント