※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIR
子育て・グッズ

お風呂の防寒対策について相談中。ストーブなしでお風呂を入れる方法についてアドバイスを求めています。具体的なお風呂の流れや対応策を知りたいそうです。

出来れば0~3歳、うち1人は低月齢のお子さん3人をお風呂に入れている方、お風呂のとき防寒対策等はストーブなしでどうしていますか?
最近涼しくなってきて、寒がりなので寒くて耐えられそうにありません🤣

次男を乾かして保湿してセットしておいた服を着させる→2人を湯船から出して長男は自分で拭かせつつ娘を拭く→娘の保湿と長男の仕上げ拭きからの保湿(アトピーで数種類の薬を使い分けなので私がやっています)→長男は自分で服を着て、イヤイヤ期の娘は脱走するので追いかけ回して何とか着させる。
この後にやっと私が着て、自分の髪を乾かす前に次男におっぱいをあげます。
次男が首が座って腰も座ってくるとだいぶましなのでしょうが、今てんやわんやでもう既に私が風邪をひきました🤣

本当はストーブがいいのでしょうが、子供たち3人を常に見られなくて触ったりするのが怖いので、ストーブは考えていません。

今考えているのは私がバスローブを着て、娘と私はサッと拭いてヘアキャップを被るのがいいかな?て思ったのですが、同じような方はいらっしゃいますか?

皆さん冬場はどんな感じでやっているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

浴室暖房付けて脱衣所に着替え持ってきてます!

すぐ出て拭いて着替えさせてます

下の子が赤ちゃんの時は上の子にタオルくるまってて待たせて下が優先して次に上の子でした。

私はもう二の次で凍えてました🤣🤣

  • RIR

    RIR

    2人の時はどうとでもなったのですが、3人になると上二人すっぽんぽんで遊び回ってそんなにスムーズにならないんです😂
    ありがとうございます!

    • 10月6日
みぃ

上2人は湯船一番下はベビーバスに座らせといて自分着替える(髪はタオル)
1番下保湿や着替えもろもろ
ミルク渡して
上2人上げて保湿とドライヤー
ですかね💭
上の子たちは自分で着替えれるのでその分主さんよりは楽です🥶
髪も細くて少ないのですぐ乾きます。笑

さむくなっても部屋にも風呂にも暖房あるし…という感じです😂

  • RIR

    RIR

    なるほど!お風呂内だと暖房使えて暖かいですもんね!!
    むしろ首座り前に使えるベビー用のお風呂グッズ買う方が良さそうですね!
    娘が胸までかつ毛量多めの子なので大人並に乾かすのに時間が必要で🤣

    ありがとうございます✨

    • 10月6日